2012年4月26日木曜日

委員会紹介集会を行いました。(全学年)

子供たちも学校のために仕事をしています

 今朝、5,6年児童が所属している委員会活動を紹介する集会が行われました。(代表委員会は4年児童も所属しています。)委員会活動は、教育活動の中の特別活動に位置付けられ、「自発的、自治的な実践活動を通して、協力してよりよい生活を築いていく力を育てる」ことを目標としています。三小には、保健・給食・体育・図書・放送・環境&美化・音楽・代表(含議長団)の8つの委員会があります。各委員長から仕事内容の紹介とお願いがありました。また、各委員会のメンバーの紹介もありました。低学年児童も、しっかり話を聞くことができました。

2012年4月25日水曜日

三小 植物暦① 4月

 校庭の草花、木々も三小の子供たちを育んでくれる大切な存在です。その様子をお伝えしていきます。

入学式前日やっと咲いた桜4/5

校舎北側 池の周り スミレ4/18

校舎北側 カントウタンポポ4/18

校舎北側 八重桜 4/18

校庭のシンボル イチョウ4/25
小さな葉が芽吹いています

2012年4月24日火曜日

ようこそ1年生(全学年・きょうだい学級の取り組み)

楽しく遊んで、三小の仲間に!

 「1年生を迎える活動を自分たちで計画し、実行していくことによって、自分で考え、進んで取り組み、創意工夫を生かし、表現する力を育てる。」ことをねらいとして、“ようこそ1年生”の活動が3校時に全校で行われました。各学級に7~8名の1年生を招いて、子供たちが1年生とためにと工夫を凝らしたゲーム等でおもてなしをしました。招かれた1年生も、上級生も、みんな楽しく過ごすことができました。





2012年4月23日月曜日

遠足に行ってきました(4年)


社会科の勉強もしたよ

 20日(金)は4年生の遠足でした。少し肌寒い日で雨が降ってこないかと心配しましたが、学校に帰るまで天気がもって楽しい遠足となりました。社会の学習に関係のある玉川上水の取り入れ口、羽村の堰や玉川兄弟の像等の見学、羽村市郷土博物館での見学、多摩川の河原でのお弁当と盛りだくさんの内容の遠足となりました。
羽村の駅から博物館までは歩道がなく狭いところもありましたが
ご覧のとおり、道の端をきちんと並んで歩いています。さすが、三小の子供たちですね。
(道幅の関係で左側を歩きました)

博物館で東京の地図を見ながら説明を聞きました。

博物館付属の古民家見学

2012年4月21日土曜日

遠足に行ってきました。(5年)

高尾山の山登り、頑張りました
 19日(木)5年生は高尾山の遠足に行ってきました。電車で高尾山口(京王線)まで行き、頂上までの登りは稲荷山コース、下りは薬王院を通りリフトで清滝駅(リフトとケーブルの高尾山駅)まで戻るというコースです。さすがに人気の高尾山だけあって、稲荷山コースはところどころ登山者(小学生の遠足が多かった)で渋滞するということもありましたが、予定通り参加者全員登頂することができました。行き帰りの電車内でのマナーや、歩き方のマナーもしっかり守れて、とてもよい遠足となりました。

山桜咲く頂上でお弁当


薬王院へ下る 

ミツバツツジが見頃を迎えていました

リフト乗り場近くの新緑

ペアリフトで下ります

下山後にしっかり話を聞いて、帰路につきました


2012年4月19日木曜日

飼育当番が始まりました。(4年)

新しい仲間が加わりました

 昨年の途中から空き家になってしまっていた飼育小屋に、おととい新しい仲間がやってきました。白いウサギ2把です。2才と3才ということで元気いっぱいです。同じ白いウサギといってもよく見ると体の模様は違います。4年生が順番で飼育当番としてお世話をしてくれます。よろしくお願いします。ウサギをくださった小平若竹幼稚園様、ありがとうございます。かわいがって育てます。


2012年4月17日火曜日

明日から給食が始まります(1年)

準備、食べ方、片づけ方を教えてもらったよ

 1年生は、明日(18日)の給食開始に向けて、各学級で担任と栄養士が給食指導を行いました。給食準備として、給食ワゴンの並べ方、給食着の着方・たたみ方、配膳の時のお盆の持ち方等、食べ方として、まんべんなく食べること、よく噛むこと、嫌いなものが出たら一口でもいいから食べること等、片づけ方として、牛乳パックのたたみ方、残した時の始末の仕方、食器の返し方等を指導しました。最後に、プリントを使って箸の持ち方を指導しました。明日からは、給食指導に専科の先生も入ります。おいしい給食が楽しみですね。

全国学力調査を実施しました(6年)

真剣に取り組みました

 今日、文部科学省の全国学力・学習状況調査を6年生で実施しました。国語A・算数A・国語B・算数B・理科の科目に加えて、児童質問紙調査というアンケートも実施しました。A問題は主に「知識」に関する問題、B問題は主に「活用」に関する問題、理科は「知識」に関する問題と「活用」に関する問題を一体的に問う問題(文科省のパンフレットより)とのことです。3時間目と4時間目の間の5分休みに教室をのぞいたところ、さすがに疲れた様子の児童もいました。結果は、教育指導等の改善に活かしていきます。

2012年4月16日月曜日

「あいさつ運動」が始まりました

あいさつが響きあう学校をめざして

 4月16日(月)~27日(金)の2週間、「元気に大きな声で“おはようございます”が響きあう学校をみんなの力でつくる」ことをめあてに、「あいさつ運動」を行います。教員とボランティアの6年生(17日は5年生のボランティア)が東西の昇降口に立ち登校してくる子供たちに「おはようございます」と声をかけます。学校内だけでなく、地域に出た時もあいさつがきちんとできることをめざしています。保護者の方、地域の方のご協力もお願いいたします。




2012年4月13日金曜日

国分寺市立第三小学校のブログを始めました

これから、学校の様子や連絡事項をアップしていきます

どうぞ、よろしくお願いします