2022年2月28日月曜日

6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第6弾

月17日(木)は、指揮者の方に話をしていただきました。

自分たちが使っている鍵盤ハーモニカで、こんなに表現力豊かに演奏できるのかと驚きながら始まりました。


いつ、今の仕事のきっかけとなる出来事に出会うか分からないと知り、これからの「すてきな出会い」に胸を膨らませた6年生です。

2022年2月27日日曜日

2/25の給食

 埼玉県鳩山町の郷土料理です。国分寺市と文化財を通じた交流を行い、「友好都市協定」を結んでいます。焼き物の産地でもあり、武蔵国分寺の屋根瓦の生産地としてつながりがあります。国分寺の栄養士が調べて考えた献立です。

     かてめし 豆腐団子の小松菜あんかけ つみっこ ネーブル 牛乳

2/24の給食

 生地からこねる手作りパンです。ツナとじゃが芋のサラダとチーズをのせて焼きました。生地には米粉も入れます。腹持ちがよくなります。40kgの強力粉と米粉をこねるのはとても大変ですが、子供たちのために頑張る調理員です。


      手作りポテトチーズパン ウインナーと白いんげん豆の煮込み                  

         コールスローサラダ フレンチドレッシング 牛乳 

2/22の給食

雑穀ごはんには赤米、きび、青大豆を入れました。赤米を入れるとお赤飯のようにごはんがほんのり赤く炊き上がり、見た目もきれいでおいしさも増します。
赤米は古代米とも言われ、お赤飯のルーツとも言われています。

       雑穀ごはん メルルーサのピリ辛焼き 鶏肉と大根の炒め煮 
         わかめとじゃが芋のみそ汁  牛乳

2022年2月22日火曜日

2/21の給食

天ぷらの「かき揚げ」の意味は、かき混ぜてあげるという意味があるそうですが、他には、熊手で掻き寄せるという意味もあるそうです。具材を衣の中で混ぜてひとまとめにして揚げるということですね。料理の名前の由来には日本の食文化を思わせます。


     けんちんうどん うど入りかき揚げ 竹輪の磯辺揚げ いちご 牛乳








2022年2月19日土曜日

2/18の給食

 大人気のきなこ揚げパンです。前日から「明日は揚げパン」という声が聞こえてきます。揚げパンが入っている缶に落ちたきなこまできれいになくなります。きなこは大豆をおいしく食べられる食品です。

きなこ揚げパン ハンガリアシチュー ワカメサラダ ごみそドレッシング 牛乳

2022年2月17日木曜日

6年生 家庭科(プレゼント作り)2月16日

卒業まで30日を切りました。今までの学習を生かし、お世話になった方へのプレゼント作りに取り組んでいます。 プレゼントする人のことを考え、コースターやブックカバーなど心を込めて丁寧に作っています。


2/17の給食

 チャーハンは本来炒めますが、給食ではできません。具を炒めてから炊き上がったご飯と混ぜますが、ごま油としょうが、ねぎをたっぷり使い、あとは調理員の工夫でチャーハンらしく仕上げます。

チャーハン イカの変わり揚げ ワンタンスープ ミニトマト 牛乳



2/10の給食

大根には、イソチオシアネートという辛みの成分があります。ウイルスに対する抵抗力を高めたり、高血圧症などの予防になります。おろすことでさらに効果がアップします。

旬の大根はいろいろな良い効果があります。

ごはん 鯵フライ ケチャップソース 切干大根の煮物 おろし汁 牛乳

2/16の給食

国分寺のうどを入れたごま和えです。小松菜をメインに、うどは控えめに入れました。 

ほんのりうどの香りがします。週に1回は国分寺のうどを入れた献立を取り入れています。

子供たちにうどの良さを知ってもらいたいです。

塩昆布のおにぎり おでん 小松菜とうどのごま和え いよかん 牛乳

2/15の給食

 根菜チップサラダの根菜は、れんこん、さつまいも、ごぼうをスライスして素揚げしました。

食べるときに野菜とドレッシングを混ぜて食べます。歯ごたえのあるサラダです。


カレーライス 福神漬 根菜チップサラダ 中華ドレッシング 牛乳


2/14の給食

 

ペペロンチーノに和の食材のうどを入れました。ブロッコリーで彩りよく仕上げました。パスタにもよく合います。

鶏肉のカレー揚げは新献立です。鶏肉をウスターソース、白ワイン、塩、カレー粉に漬け込んでしっかりした味をつけてから、片栗粉、小麦粉をまぶして揚げました。


ブリッコリーとうどのペペロンチーノ 鶏肉のカレー揚げ ミネストローネ 

 りんごゼリー 牛乳



ブロッコリーとうどのペペロンチーノ 鶏肉のカレー揚げ ミネストローネ りんごゼリー 牛乳

2022年2月11日金曜日

2/9の給食



中国から伝わったのは江戸時代末期です。明治時代に日本人が中国人に習い、日本人向けのラーメン店を開店したと言われています。現在は、日本の食文化とも言ってもよいほど定着し、親しまれています。
春巻きは、中華料理の天心として食べられています。立春のころの新芽が出た野菜を具材にして作られたことから「春巻」と名付けられたそうです。




みそラーメン 春巻き 大根とうどのナムル 牛乳



2/8の給食

 日本の鮪の漁獲高は世界第2位と、まさに「マグロ王国」です。日本では古くから食べられており、3000年以上前の縄文時代の貝塚から骨が出土されてたことで分かったそうです。現在も食生活に当たり前のように食べられているほどなじみのある魚です。

きんぴらごはん 鮪のみそマヨネーズ焼き 豚汁 ミニトマト 牛乳

2022年2月10日木曜日

クラブ活動(年度末の反省)

 今回のクラブは一年間の活動の振り返りでした。

密になることと異学年の直接交流を避け、Teamsを使って各教室で行いました。



6年生 中学説明会(2月8日)

今年度も、オンラインで説明会を行いました。



それぞれの中学校の生徒会が中心になって作ってくれた動画を見て、子供たちは
4月から始まる学習や部活などの活動を楽しみにしていました。

6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第5弾

月7日(月)は、国際文化理容美容専門学校の方にオンラインで話をしていただきました。



自らの技術を磨き続けるための努力や、多くの人願いに応えるための工夫等、仕事をする上で大切なことを学ぶことができました。

6年生 理科「私たちの生活と電気」

6年生は、プログラミング学習の一つとして、国分寺市教育委員会からお借りしている「ペッパー」を活用して学習を進めています。


思った通りに動かない時は、何がいけないのか。
プログラムの順番を変えるとどうなるのか。


様々な思考を巡らせて、楽しみながら学んでいます。

2022年2月8日火曜日

2/7の給食

 冬にふさわしい里芋シチューです。白みそと豆乳を使いました。体の芯から温まる、カルシウムがたっぷりのヘルシー料理です。

ホットケーキ 里芋シチュー 春雨サラダ ごまみそドレッシング 牛乳

2022年2月7日月曜日

6年生 卒業カウントダウンカレンダー

 六年生は六年生を送る会のお返しの合奏練習をしたり、卒業文集に取り組んだり、、、と卒業ムードです。各クラスでカウントダウンカレンダーを作成しました。日にちだけでなく、ミッションや友達へのメッセージなど、コメントを添えていました。

残り少ない小学校生活を楽しんで欲しいと思います。


2022年2月4日金曜日

2/4の給食

 キムチ豆腐で使われている白菜キムチは「アレルゲンフリー」といって魚介類が使われておらず、国産のキムチを取り寄せています。辛さも少なく安心して食べられます。ごまじゃこ和えはキャベツなどの野菜にゴマや炒ったちりめんじゃこ、酢、砂糖、しょうゆを混ぜたシンプルな和え物です。食べやすく歯ごたえもあるのでご家庭でも食卓の一品にしてください。

ごはん キムチ豆腐 ゴマじゃこ和え じゃがいもともずくのみそ汁 りんご 牛乳

2022年2月3日木曜日

2/3の給食

 節分です。災害や病気から守るための行事です。大豆は豆まきの時に使います。鰯は玄関の戸口に柊に鰯の頭を刺してかかげて鬼を追い払う習慣がありました。給食では、鰯の丸干しを揚げました。骨まで食べられます。大豆は炒り大豆(豆まき用の大豆)を鶏ひき肉と炒めて味噌味に仕上げました。ご飯にとても合う料理です。体の中から鬼退治です。

きびごはん 大豆入りみそそぼろ 鰯の丸干し揚げ 白菜とかぶのおかか和え 飛鳥汁 牛乳


1/31の給食

 根菜みそシチューには、里芋・れんこん・ごぼう・にんじんが入っています。白みそで味付けし、豆乳でやさしい味に仕上がりました。冬ならではのシチューです。

黒糖蒸しパン 根菜みそシチュー 大根サラダ 中華ドレッシング 牛乳

2/2の給食

ブロッコリーがおいしい季節です。カロテン、ビタミンC、食物せんいが他の野菜に比べても多い食品です。芯の部分には特にビタミンCが多く含まれ、甘みもあるので家庭で利用する時にはぜひ芯も使ってください。
カレーうどん 肉じゃがコロッケ ブロッコリーのおひたし ポンカン 牛乳

2/1の給食

 2月の目標は「食後の過ごし方を工夫しましょう」です。黙食を原則として食事をしています。食べ終わったらマスクをして静かに待ちます。

わかめごはん 鯖のみそ煮 小松菜としめじの炒め物 豆腐団子汁 牛乳

6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第4弾

1月27日(木)は、オリエンタルランドの方に来ていただきました。


人を楽しませるための努力について話を聞き、見えないところで苦労があるからこそ華やかな仕事ぶりにつながることが分かりました。

6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第3弾

1月25日(火)は、JALの方に来ていただきました。


世界を巡るからこその楽しさや大変さについて、お話を聞きました。
質問にも答えてもらい、子供たちは飛行機に乗るのが、より楽しみになったようです。