ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月4日木曜日

9月4日(木)天候悪化に伴う学校の対応について(お知らせ)

 明日5日(金)は台風15号の接近に伴い、東京地方では局地的に大雨になるとの予報が出されています。

本校では、7月14日付で配布いたしました文書のとおりの対応となりますので、何とぞよろしくお願いいたします。

気象庁 国分寺市の警報・注意報 

https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=class20s&area_code=1321400&lang=ja


2025年8月29日金曜日

8月29日(金)長期休業明けに向けた自殺予防に係る児童や保護者への文部科学大臣メッセージについて

 令和7年8月、文部科学大臣から、自殺予防に係るメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」が公表されましたのでお知らせします。

いかなる事情であれ、子供たちが自ら命を絶つようなことはあってはなりません。

保護者の皆様におかれましては、お子様とご一緒にぜひご一読ください。よろしくお願いいたします。

文部科学省のWebページhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html




2025年3月5日水曜日

3月5日(水)本日の登校について(お知らせ)

 朝6時時点で、東京地方に出されていた大雪注意報は解除され、国分寺市に天候悪化に伴う警報は出ていないため、通常どおりの登校となります。

 積雪のため、滑って転んだりすることのないよう安全に気を付けて、登校するようにしてください。 

また、自動車等のスリップにより事故に巻き込まれる危険性もありますので、歩道からはみ出さないなど、十分に注意をするようお子様にお伝えください。

なお、保護者の方が登校に危険があると判断した場合は、登校を遅らせてください。

その際は、学校へご連絡をお願いします。遅刻扱いにはなりません。

よろしくお願いいたします。

2025年1月11日土曜日

1月11日(土)【再掲】連合音楽会のテレビ放送(5年生)

本日から 国分寺市立小学校10校の5年生による連合音楽会の模様が、ケーブルテレビの「J:COMチャンネル」で繰り返し放送されます。

J:COMチャンネル 地デジ11ch

番組名【シミンのトビラ 国分寺市立小学校連合音楽会】

ぜひ、三小はもとより各校の「合唱」「合奏」の様子をご視聴いただき、お楽しみください。

お世辞抜きに、本当に素晴らしい合唱と演奏でした。k

1月11日(土)~1月20日(月)第三小学校、第四小学校

08:00〜08:30  16:00〜16:30  22:00〜22:30




2025年1月7日火曜日

1月7日(火)西校舎建設工事の進捗状況

 明日から3学期が始まります。

教職員一同、元気な子供たちの笑顔に会えることを楽しみにしています。

西校舎の足場がなくなり、校舎がよく見えるようになりました。現在、内装を中心に工事が進められています。

登下校時に利用する「西門」の位置が、今までより北側になりました。

門を入ってから校舎まで歩く道順(学年ごとのコース)も変更になります。

1・2・5年生は、学童前は通らずに本校舎と西校舎の間を通って昇降口へ行きます。

よろしくお願いいたします。




2024年12月26日木曜日

12月26日(木)連合音楽会の放送日程(5年生)

 国分寺市立の小学校10校、5年生による連合音楽会の模様が、ケーブルテレビの「J:COMチャンネル」で繰り返し放送されます。

J:COMチャンネル 地デジ11ch

番組名【シミンのトビラ 国分寺市立小学校連合音楽会】

ぜひ、三小はもとより各校の「合唱」「合奏」の様子をご視聴いただき、お楽しみください。

お世辞抜きに、本当に素晴らしい合唱と演奏でした。


1月1日(水)~1月10日(金)第十小学校、第七小学校、第六小学校

08:00〜08:30  16:00〜16:30  22:00〜22:30


1月11日(土)~1月20日(月)第三小学校、第四小学校

08:00〜08:30  16:00〜16:30  22:00〜22:30


1月21日(火)~1月31日(金)第八小学校、第五小学校、第一小学校

08:00〜08:30  16:00〜16:30  22:00〜22:30


2月1日(土)~2月10日(月)第九小学校、第二小学校

08:00〜08:30  16:00〜16:30  22:00〜22:30






2024年10月26日土曜日

10月26日(土)市制施行60周年記念 スポーツフェスティバル(保護者鑑賞日)

おはようございます😃

 本日の「市制60周年記念 スポーツフェスティバル」は、予定どおり実施いたします。

多くの保護者・地域の皆様のご参観をお待ちしております。お気をつけてご来校ください。

なお、会場の都合上、駐輪スペースの用意がありません。徒歩での来校にご協力をお願いいたします。




上の写真は、昨日の放課後、教職員で行った前日準備の様子です。


2024年10月25日金曜日

10月25日(金)市制施行60周年記念 スポーツフェスティバル(児童鑑賞日)について

 明け方の雨も上がりましたので、本日の市制施行60周年記念 スポーツフェスティバル(児童鑑賞日)は、20分遅らせて開会します。

開会式は、9時15分からとなります。

校庭のコンディションは、良好です。





2024年8月29日木曜日

台風🌀第10号接近に伴う9月2日(月)の登校について(お知らせ)



台風第10号接近の影響により、気象庁から8月29日の13時に、東京地方ついて以下の情報発表がありました。

東京地方と伊豆諸島では29日(今日)昼過ぎから9月3日にかけて、早期注意情報(警報級の可能性)雨[中]の予想です。
<9月3日までの警報等の可能性>
〇東京地方
・多摩北部と多摩南部の一部の地域に大雨注意報を発表しました。
・29日から30日は、東京地方は台風から離れていますが、暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。29日夕方から30日昼過ぎにかけて断続的に激しい雨が降り、29日夜は局地的に非常に激しい雨の降る見込みです。予想以上に雨雲が発達した場合には警報級の大雨となる可能性があります。また、雷注意報を発表しています。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうにも注意してください。
・その後も9月3日にかけて、暖かく湿った空気の流れ込みや台風第10号の影響により、予想以上に雨雲が発達した場合には警報級の大雨となる可能性があります。
・台風第10号の進路や発達の程度によって大きく変わる可能性があります。今後の防災気象情報に留意願います。



9月2日(月)の登校につきましては、当日の午前6時の時点で、気象庁が国分寺市に暴風に関する警報を発表しているかどうかでの判断となります。

午前6時の時点で暴風に関する警報発表している場合は、臨時休校となります。

【国分寺市立小中学校において、大雨に関する警報の発表では、臨時休校の措置をとっておりません。

学校からのスクリレやブログによるお知らせができない場合もありますので、各家庭にて御確認くださいますようお願いいたします。

 気象庁のウェブページ 国分寺市の防災情報 クリックしてください 

https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=class20s&area_code=1321400

登校の際には危険箇所などに近寄らないよう、十分気を付けて登校させていただきますようお願いいたします。 

なお、気象状況から、保護者がお子様を登校させることが危険だとご判断された場合には、登校を控えたり遅らせたりするなどのご対応と、学校へのご連絡をお願いいたします。 

2024年5月31日金曜日

5月31日(金)本日の登校について

 本日の午前6時現在、気象庁から暴風に関する警報の発表はないので、通常どおりの登校となります。

なお、登校の際には危険箇所などに近寄らないよう、十分気を付けて登校させていただきますようお願いいたします。 

また、登校時に雨や風が強く、保護者がお子様を登校させることが危険だとご判断された場合には、登校を控えたり遅らせたりするなどのご対応と、学校へのご連絡をお願いいたします。

2024年5月30日木曜日

5月30日(木)台風🌀第1号接近に伴う明日の登校について(お知らせ)

 台風第1号接近の影響により、気象庁から30日の17時に、東京地方では31日までの期間内に、大雨警報を発表する可能性があるとの報道がありました。

明日5月31日の登校につきましては、当日の午前6時の時点で、気象庁が国分寺市に暴風に関する警報を発表しているかどうかでの判断となります。

午前6時の時点で暴風に関する警報発表している場合は、臨時休校となります。

【国分寺市立小中学校において、大雨に関する警報の発表では、臨時休校の措置をとっておりません。

学校からのスクリレやブログによるお知らせができない場合もありますので、各家庭にて御確認くださいますようお願いいたします。

 気象庁のウェブページ 国分寺市の防災情報 クリックしてください ↓

https://www.jma.go.jp/bosai/warning/#area_type=class20s&area_code=1321400

登校の際には危険箇所などに近寄らないよう、十分気を付けて登校させていただきますようお願いいたします。 

なお、気象状況から、保護者がお子様を登校させることが危険だとご判断された場合には、登校を控えたり遅らせたりするなどのご対応と、学校へのご連絡をお願いいたします。

2024年3月21日木曜日

3月21日(木)地震への対応【お知らせ】

 本日、9:08に茨木県南部を震央とする震度5弱(東京都は震度3)の地震が発生しましたが、本校の子供たちへの被害はありませんでした。

発災時、子供たちは日頃の訓練と同様に、身を守る避難行動をとることができていました。






2024年2月6日火曜日

2月6日(火)今朝の登校について

 雪はやみましたが、道路は雪におおわれています。

大変滑りやすいので、転んでケガをしないように、ゆっくり歩いて登校するよう、よろしくお願いいたします。

また、自動車等の車両がスリップしてしまい、赤信号でも止まれなかったり、突っ込んできたりする可能性もありますので、十分に気を付けるようお伝えください。



早朝から教職員で雪かきをして、子供たちの通路を確保しました。



2024年2月5日月曜日

2月5日(月)雪の日の登校について

 明日、6日(火)の朝は、雪の中での登校となると思います。

いつもより、通学に時間がかかると思いますので、あわてないで登校するよう、お子様にお伝えください。

路面は滑りやすいので、滑りにくい靴を履き、できるだけ両手が空くよう持ち物をランドセル等に入れるなどのご配慮をお願いいたします。

また、横断歩道は雪が踏み固められて、特に滑りやすいので、信号が赤に変わりそうなときは渡るのをやめて、次の青になるのを待ってゆっくりわたるよう、ご家庭での御指導をお願いいたします。

あせりは事故のもととなります。車に気を付けるなど、子供たちが安全に登校できますよう御協力のほど、よろしくお願いいたします。

16:45現在の校庭





2024年1月31日水曜日

1月31日(水)東京都教育委員会 団体表彰

 本日、「令和5年度東京都教育委員会職員表彰に係る表彰式」が東京都庁で開催されました。

第三小学校は、令和3年度から始まった「小学校教科担任制等推進事業」の推進校として研究指定を受け、都独自の小学校教科担任制の在り方を3年間研究してまいりました。

高学年(5・6年生)の体育科において中学校教員が専科教員として配置され、学級担任と共に教科の授業の分担を進め、児童の学びに対する関心・意欲の向上や、複数の教員による多面的な児童理解の促進を図ってまいりました。そして、教材研究や授業の質の向上、児童の学力面や生活面の変容等について検証を進めてまいりました。

これまでの実践及びその成果が認められ、団体表彰を受けることとなりましたので、お知らせいたします。

東京都教育委員会 職員表彰

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/release20231214_01.html

被表彰者名簿

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2023/files/release20231214_01/list.pdf






2024年1月1日月曜日

1月1日(月)謹賀新年

 明けまして おめでとうございます。

本年も子供たち一人一人のよさを伸ばせるように教職員一同努めてまいりますので、御支援と御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。




去年


今年


2023年12月27日水曜日

12月27日(水)連合音楽会のテレビ放送日(5年生)

 11月30日(木)に開催しました「第58回 国分寺市立小学校 連合音楽会」の模様が、J:COMチャンネル〔地デジ11ch〕にて放送されます。

第三小学校が出演した合唱・合奏の放映日は、1月21日(日)8:00~です。

再放送は、同日の16:00~と22:00~とのことですのでお知らせします。


当日の様子(過去のブログ)

https://ko3skbj.blogspot.com/2023/12/11305_1.html



2023年12月25日月曜日

12月25日(月)相談窓口の案内(そうだん まどぐちの あんない)

明日から冬休みがはじまります。

「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」をのせておきますので、もし なにか しんぱいなことや なやみがあるときには、えんりょしないで そうだんしましょう。

また、「保護者の皆様向け相談窓口一覧」も掲載しておきますので、お子様のことで御心配なことがございましたら御活用ください。

2学期は、校外における学習等の場面で、地域や保護者の皆様に御協力をいただき、子供たちをはじめ第三小学校を温かく見守ってくださっていることを、教職員一同、あらためて実感いたしました。心から感謝申し上げます。

3学期も子供たちが安心して楽しく学校生活を送れるように力を尽くしてまいりますので、何とぞよろしくお願いいたします。

始業式(1月9日)に、元気な第三小学校の子供たちと会えることを楽しみにしています。みなさま、よいお年をお迎えください。

【こどもたちへ】




【保護者の皆様へ】