国分寺三小 ニュース
ラベル
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
お知らせ
クラブ活動
こすもす教室
コミュニティ・スクール
委員会活動
学校運営協議会
学校生活の一コマ
環境、施設・設備
給食
教職員研修
行事
国分寺学
自然
社会教育
小中連携教育
全校
地域
登下校
【国分寺市立第三小学校の最新情報と緊急連絡を掲載しています。】
2013年7月25日木曜日
三小サマースクール(7月24日)
サマースクール最終日の24日(水)は、5講座を開催しました。どの講座も熱心に取り組んでいる子供たちの姿が印象的で、子供たちが体験学習を楽しめていると感じました。
<算数パズル:正解は何か、物事の様々な見方、考え方を学習しました。>
<わらべ歌:一生懸命、わらべ歌とその振付(手振り)を覚えました。>
<俳画:自分で俳句を考えて、色紙に俳句と絵をかきました。>
<つるつるそうめん:栄養満点、具だくさんのそうめんができました。>
<茶席:茶筅を使ってお茶を点て、一服です。お茶の作法、お辞儀の仕方等を学習しました。>
2013年7月24日水曜日
三小サマースクール(7月23日)
23日のサマースクールは、7講座が行われました。
<俳句の先生をお招きして、俳画にチャレンジしました。>
<算数パズルは、様々な図形を組み合わせて大きな三角形を作る問題でした。>
<ゼリーづくりでは、おいしいゼリーが完成しました。>
<飲み物の甘さ調べをしました。>
<わらべ歌を歌いながら遊び方を学習しました。>
<本多図書館の職員の方々からの読み聞かせを聞いたり、手遊びを教わったたりしました。>
2013年7月23日火曜日
本日、7月23日(火)の水泳指導の中止について
塩素注入機械の故障のため、プールに塩素が入り過ぎています。子供たちへの体への影響を鑑み、午前10時現在において、本日7月23日(火)の水泳指導を中止とさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
三小サマースクール(7月22日)
今年度より三小でもサマースクールを開催しています。サマースクールは、夏季休業中における学校での学習機会の提供と子供たちの学習意欲を高めることをねらいとして、実施しています。
初日の22日は、8講座が行われました。
<小平南高校卓球部の方々に教えていただきました。卓球教室①・卓球教室②>
<キーホルダーづくり、わらべ歌>
<フルーツポンチづくり、算数パズル>
<折り紙の達人の講座です。折り紙教室① 折り紙教室②>
2013年7月19日金曜日
給食室たんけん1年(7月18日、19日)
1年生は、生活科の学習で学校探検行っています。7月18日、19日には、1学期の給食が終わったこともあり、給食室のたんけんをしました。毎日、850人分近くの給食を作っている給食室の中には、カレー等をつくる大きな回転釜、ベルトコンベアー方式の食器洗い機など、たくさんの調理器具があります。子供たちは、調理器具の大きさに驚くとともに調理員さんへの感謝の気持ちをもつことができました。
<回転釡をかきまぜてみました>
<ベルトコンベアー方式の食器洗い機を見ました>
2013年7月18日木曜日
枝豆の豆とり3年(7月17日)
2年生は、畑で枝豆を育て、収穫しましたが、3年生は、総合的な学習の時間で大豆がどのように変身していくかを学習しています。実は、枝豆が育つと大豆になるのです。そこで、7月17日には、給食で使う枝豆の豆とりを3年生が行いました。枝についている枝豆のさやの数を数えたり、枝豆に毛がついているよと観察をしたりしながら、熱心に枝豆の豆とりを行っていました。
<給食になった枝豆>
2013年7月17日水曜日
集団下校訓練
7月18日(木)11時50分より集団下校訓練を実施します。想定が台風の接近ですので教室から色別コースごとの出発となり、12時05分頃が最初の班が学校を出発する時間となります。保護者の皆様におかれましては、可能であれば、家の前でのお迎え等、見守りのご協力をよろしくお願いいたします。
枝豆の収穫2年(7月16日)
2年生が5月に植えた枝豆が、収穫の時期を迎えました。そこで、7月16日の5校時に地域の農家の方の畑に伺い、収穫をさせていただきました。青々と茂った葉、そして、茎から伸びている大粒を子供たちは、とても嬉しそうに収穫をすることができました。農家の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
2013年7月16日火曜日
さくらキャンプ(終盤) (7月15日)
無事、さくらキャンプが終了しました。お手伝いの地域の皆様、保護者の皆様、学生の皆様、ご協力、誠にありがとうございました。子供たちのこの夏の思い出になることを心に願いつつ、終盤のプログラムの様子を掲載いたします。
6:30朝のラジオ体操(国分寺市体育協会の皆様)
7:00朝食(非常食アルファ米)
7:40閉会式
2013年7月15日月曜日
さくらキャンプ(その後) (7月14日)
そろそろ起床の時間です。昨日は、途中、雨が降り出し、体育館前での飯盒炊飯となりましたが、これまで予定通りの進行がなされています。
16:30飯盒炊飯 18:00夕食(カレー)
19:00キャンプファイヤー 20:00花火
20:30ナイトアドベンチャー 22:00就寝
2013年7月14日日曜日
さくらキャンプ(7月14日)
7月14日午後2:00 予定通りさくらキャンプが開会いたしました。
午後3:00 国分寺消防署の方々にお越しいただき防災体験を行っています。
【AEDの操作体験】 【ロープワーク】
【消火訓練】
2013年7月9日火曜日
清掃センター見学4年(7月8日)
4年生は、清掃センターへ見学に行ってきました。日差しが降り注ぐ暑い一日となった7月8日ですが、子供たちは元気に清掃センターを見学し、清掃センターの職員の数、一番大変な仕事等について質問したリ、清掃センターに集まるごみ(5種類)や資源物(6種類)の説明を聞いたり、学習に取り組むことができました。
ホッチがやってきた(7月8日)
児童朝会の時間を使って、ふるさと作文のテーマについての説明がありました。今年度のテーマは「「ぶんじほたるホッチ」に伝えようきみの意見」です。当日は、ふるさと作文実行委員長からテーマの発表と説明、市長から市の良いところやイメージキャラクターの紹介がありました。ということで、三小に「ぶんじほたるホッチ」がやってきました。イメージソングを作ってくれたストリートミュージシャンとの共演で踊りも披露してくれました。ホッチを知っている子、知らなかった子と様々でしたが、ふるさと作文での子供たちの頑張りに期待したいと思います。
2013年7月1日月曜日
日光移動教室(7月1日)
7時45分、6年生は、元気に日光へ出発しました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)