今日の全校朝会はテレビ放送で、校長から「ふれあい月間」や「児童会・生徒会フォーラム」などの話をしました。
次に、 将来、小学校の教員を目指す「教育実習生」を紹介しました。
教育実習は、学校現場における教育の実際を観察し、また体験し、さらに経験や体験を積むことにより、教育の意義についての体験的認識と理解を深め、教師としてのあり方を学ぶことを目標にしています。
教育実習生は今日から11月21日(金)までの3週間、様々な教育活動及び3の1を主とした実習を通して、教師として必要な知識、技能、態度や心構えなどの教職について学んでいきます。
実習生にとっても、第三小学校の子供たちにとっても、楽しく有意義な期間となることを教職員一同、切に願っています。
次に、環境委員会の児童から「緑の募金運動」の報告がありました。








