2020年11月30日月曜日
卒業アルバム作成 その3
2020年11月27日金曜日
今日の給食(11/27)
冬の献立「手作り肉まん」です。生地からこねて炒めた具を包み蒸し上げます。包み方にこつが要ります。味噌ラーメンは人気献立の一つです。鶏ガラとかつおだしでとったスープと味噌はコクがあります。今日は寒かったので、あったかメニューに子供たちは、皆大喜びでした。
手作り肉まん、みそラーメン、ごま大根、牛乳
1年生と6年生のランニング週間
ぴりっと寒くなり、だんだん、子どもたちが暖かいところを求めていくようになりました。教室はとても暖かいので、だんだん、校庭から足が遠のいていく子も…。
しかし、寒い時こそ、体を温めるには運動するのが一番!と言うことで、体力をつけていくことも兼ねて、学校全体でランニングに取り組みます。
2学年ずつ、朝と中休みの10分間を使って、準備運動、ランニング、整理運動を兼ねたウォーキングをします。白い息を吐きながら、音楽に合わせて走る姿は、冬の風物詩の装いです。
1年生は、初めてのランニング。途中で「もう走れない…。」「よぉし、もう一周行くぞぉ!」など、一生懸命に腕を振って走る姿がありました。6年生は慣れたもの。1年生の横を、あっという間に駆け抜けていってしまいます。約5分間で、1km近く走ってくる子もたくさんいます。
1年生授業(音楽)
この日の音楽は「指の使い方に気を付けて弾こう」というめあてのもと「よろこびの歌」を練習をしました。
鍵盤ハーモニカは感染予防のため使用できないため、あらたに購入したキーボードで練習を行っています。
まずは下のパートの指使いについて確認していました。 次に歌いながら指を鍵盤に置いて実際に弾いているイメージをもてるように各自練習していました。
教師が上の旋律を弾きながら、子供は下のパートに挑戦し、2部合奏にも挑戦しました。
「よろこびの歌」のCD鑑賞では、子供たちは「とってもいい曲だった」「きれいな声で何だか眠くなった」さらに「林とか森という言葉があった」など歌詞にも着目する子もいました。
音楽を聴きながら身体で旋律を感じながら左右に揺れている子もいて、子供たちが心から音楽を楽しむ姿が見られました。
2020年11月26日木曜日
今日の給食(11/25)
学習発表会(片付け)
11月16日から一週間開催されていた学習発表会は21日に無事に終わりました。 24日に5年生と職員で体育館の片付け作業を行いました。 準備作業を頑張ってくれた6年生の姿を見ていた5年生は、今度は自分たちの番だと 張り切って作業に取り組んでいました。
6年生 とある日の5時間目
今日の給食(11/24)
2020年11月25日水曜日
卒業アルバム作成 その2
卒業アルバムのクラスごとのページ作成が進んでいます。
各クラスから「卒業アルバム委員」が選出され、そのメンバーの中でも、「クラスページ担当」「先生方からメッセージを頂く担当」等に分かれて仕事をしています。
各クラス、趣向を凝らしたページになるのが「クラス企画」のページです。委員の子が、みんなの前で提案し、意見を聞きながら企画を決定し、実際に内容を募っていきます。例えば、クラスごとに「○○ベスト3」「○○と言えば」などを全員から寄せてもらい、ページを作っていきます。
写真や文集ともに、将来、小学校生活の思い出に浸れる逸品になっていくことでしょう。
2020年11月24日火曜日
2年生 折り紙教室(11月24日)
11月18日(水)にゲストティーチャー 森谷美紀子先生を招き、折り紙教室を行いました。昨年度も教えていただいたこともあり、子供たちはとても喜んでいました。
作ったものは、「やっこさん」「はかま」です。さらに「やっこさん」からいろいろな形に変身できることを知り、楽しみながら日本の伝統文化に触れることができました。
6年生 学習発表会の鑑賞
三小初の学習発表会が終わりました。子供たちは、作品を作ったり、動画を作成したりするだけでなく、友達の作品、他学年の作品を鑑賞することも楽しみにしていました。
今回は、時間帯を分けて、二クラスずつの鑑賞時間。6年生も、1・2組と3・4組に分かれて鑑賞をしました。
他のクラスは授業をしていることを伝え、2クラス70名が、学校中、所狭しと鑑賞に出かけます。体育館の展示、各学年の展示を興味津々に見て回っていました。特に、きょうだい学年の1年生、自分の弟妹のいる学年の作品の前では、じっと立ち止まって、友達と小さな声で感想を述べ合いながら鑑賞をしている姿が印象的でした。
子供たちは、1年生の他、3つの学年に対して、感想カードを書きます。そのカードを、1年生にはクラス別、他の学年は学年別に大きな紙に貼り、プレゼントをします。
例年の学芸会の劇はできませんでしたが、スポーツフェスティバルと同様、子供たちの記憶にはしっかりと残った行事になりました。
保護者参観週間の様子
16日(月)~20日(金)は保護者参観週間でした。今年度になって初めて日頃の子供たちや学校の様子を保護者の方にご覧いただく機会とあって、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。子供たちはやはり、保護者の方がいらっしゃるのが嬉しいようで、いつも以上に頑張る姿も見られました。
2020年11月21日土曜日
今日の給食(11/20 )
今日11月20日は三小の開校記念日です。お祝い献立として紅白の手作り蒸しパンが出ました。白はプレーン味の生地、赤はいちごジャムを練りこんだ生地で、半分ずつになるようカップに注いで蒸し上げました。ほんのりいちご味の蒸しパンは子供たちに大好評でした。
2020年11月20日金曜日
とある日の校庭
6年生 土地のつくり 国分寺崖線から
国分寺市には、都内、いや、もしかしたら全国に誇れる「ハケ」があります。大昔、多摩川が削った崖の上に三小はあります。子供たちは、三小が崖の上にあるという感覚はないのですが、武蔵国分寺公園に行ったり、府中街道に出たり、国分寺駅から小金井方面に伸びる道路を進むと、あらゆるところに上り坂、下り坂があることを思い出し、改めて、国分寺の地形は「ハケ」が関係している、ユニークな土地なんだと実感していました。
その「ハケ」の崖下には、きれいな水が湧きます。環境省の名水百選にも選ばれた「お鷹の道湧水群」も、その一つです。そこで、理科の「土地のつくり」の学習を始めるにあたって、「ハケ」の中はどうなっていて、なんできれいな水が湧くのかを考えました。
そこで、崖の途中がどのような仕組みになって、何が積み重なっているのかを考え、実際にホームセンターで売っているもの(石灰、木炭、腐葉土、コケ)と学校の中にある砂や土、砂利を使ってろ過装置を作ってみました。子供たちは、絵具の色水をろ過することに夢中。ろ過した水ばかりに目が行きますが、実は、ペットボトルの中にはきれいな地層ができていました。そこから、「土地のつくり」の授業がスタートです!