2021年6月30日水曜日

6/30の給食

ブルーベリーは国分寺の松本園芸さんで収穫したものです。ブルーベリーは国分寺の特産物です。小平市が東京都で初めて栽培し、そこから教えてもらって始めたそうです。今では市内でもたくさん栽培されるようになりました。6月から8月が旬です。種類によって収穫時期が変わります。今の時期は比較的酸味があるようです。

今月は食育月間でした。子供たちには食を大切にする心をもってほしいと思います。

ブルーベリー蒸しパン ウインナーと白いんげん豆のトマト煮 わかめサラダ 中華ドレッシング 

牛乳

6/29の給食

今日は沖縄の有名な食材や郷土料理です。マース煮や人参シリシリは沖縄の家庭や料理屋で一般的に作られる料理です。マースとは沖縄の言葉で塩を意味します。塩味の煮物です。人参シリシリは野菜をせん切りにする器具があり、シリシリと音がすることからその名がついたとも言われています。ゴーヤ・もずく・冬瓜は沖縄の食材として有名です。ゴーヤみそはご飯と一緒に食べる佃煮です。

きびごはん ゴーヤみそ メルルーサのマース煮 にんじんシリシリ もずくと冬瓜のスープ 牛乳

6年生 1年生の体力テストお手伝い (6月28日)

 6月中に体力テストが行われました。6年生は1年生の測定のお手伝いです。

 シャトルランでは、応援しながら楽しそうに数を数えていました。また、スピードの調節が難しい(段々とメロディのスピードが上がる)のでペースメーカーを募集したところたくさんの足自慢の子供が立候補してくれました。当日、1年生の表情を見ながら声をかけ、並走する姿はまさに頼りになる6年生!という様子でした。

 体育館では、握力・長座体前屈・立ち幅跳び・反復横跳びの測定です。器具の使い方や計測の仕方を優しく説明しながら活動に取り組みました。





  







2021年6月29日火曜日

1年生 折り紙教室

 日本折り紙協会にも所属されている森谷先生に折り紙を教えていただきました。

 課題は「魚」。水泳指導も始まった子供たち、水にすごく興味があることもあり、魚を題材にしました。折り方を一つ一つ教わっていくのですが、今までに折ったことのない難しい折り方に、みんな頭をひねりながら、一生懸命に折り上げていました。出来上がると、みんな「できた!」「初めて、こんな難しいの折った!」「もう一匹作っていい?」と大興奮。まだ折ることができていない友達に歩み寄り、「ここはね。」「ここを中に折り込むんだよ。」など、子供たち同士で助け合う姿がたくさん見られました。







6年生 租税教室

 6月26日(土)に、税理士の方を招いて「税」についての授業をしていただきました。
 子供たちにとって大切なものではあるものの、なかなか身近に感じる機会の無い税金。どんなところに使われているのか、アニメの話も交えて、楽しく、そしてとても参考になる話をたくさんしていただきました。




委員会活動の紹介・放送委員会(6/28)

6月28日(月)6校時、委員会活動がありました。 放送委員会では、先月までの活動の振り返りと、 今後の活動の計画立てを行いました。
どのような昼の放送にしようか、グループごとに決めていきます。 あれこれ意見が飛び交い、熱を帯びた話し合いが行われました。

こすもす教室 6月の小集団コミュニケーションの学習

こすもす教室 6月の小集団コミュニケーションの学習①

  こすもす教室の小集団コミュニケーションの時間では、ゲームや活動を通して、相手の気持ちを考えて行動したりやりとりしたりすることや、見る・聞く・話す・想像する・覚えることなどについて学習しています。

6月に行った活動のうち、ご家庭でも取り組むことのできる活動をご紹介いたします。

  『ドンチッチ』


「ドンチッチ!」の掛け声で手札を一枚ずつとなりに渡し、同じ数字のカードを4枚揃えるゲーム。揃った人は中央のお手玉を取り、それを見た周りの人も揃っていなくてもお手玉を取ることができ、最後に取れなかった人が負け。

〈目的〉

・ルール理解   ・ルールを守る心地よさを味わう ・手先の使い方

・勝敗の受け入れ ・見る、見渡す、判断する力

〈ご家庭での活用アイディア〉

・楽しい中でルールを守る心地よさを味わう

・お手玉がない場合はぬいぐるみや人形でも など

2021年6月28日月曜日

6/28の給食

呉汁とは、大豆をすりつぶして入れたみそ汁のことです。大豆をすりつぶしたものを「呉」といいます。日本各地に伝わる郷土料理です。秋に収穫した大豆を使い身体が温まることから、冬に食べる料理として昔から伝わりました。地方によっては、枝豆を使うところもあります。

        ごはん 豆腐ハンバーグ きのこソース 磯香和え 呉汁 甘夏 牛乳

2021年6月26日土曜日

6月21日(月)の写真・パソコンクラブ 

 



 6月21日(月)は、自分たちのタブレットを使い、スクラッチでゲーム作りを行いました。いろいろと試しながら作っていくことで、操作にも慣れてきた様子が見られます。




6/25の給食

新潟県の佐渡島の郷土料理です。旧真野町は国分寺市と姉妹都市を結んでおり、様々な交流をしています。イカの甘みそ焼きのイカは日本海でたくさん獲れます。煮しめはどの家庭でも作り食べられている伝統料理で、おでん風に煮込んだ料理です。お祝いの場には欠かせない郷土料理です。すり身汁はトビウオのすり身を使ったみそ味のおもてなし汁です。
     わかめごはん イカの甘みそ焼き 煮しめ すり身汁 さくらんぼ 牛乳

2021年6月25日金曜日

6年 家庭科 洗濯実習

洗濯実習では、水の量・洗剤の量に気を付けて、靴下とバンダナを手洗いしました。布の種類や汚れ具合によって「もみ洗い」「つまみ洗い」と分けて洗うことができました。バンダナは後日アイロンがけをします。
重さを量ります。
洗剤液に汚れが落ちています。

もみ洗い・つまみ洗いで洗います。

しわを伸ばして干しました。

3年 総合的な学習の時間 「オリンピック探検隊」

東京オリンピックまで1か月を切りました。オリンピックの競技や歴史、マスコットなど、知りたいこと・調べたいこと決め、本やインターネットで情報を集め新聞作りを行います。今は新聞作りの真っ最中。もうすぐ完成します。
集めた情報をまとめます。
新聞が完成しました。

2021年6月24日木曜日

6/24の給食

アスパラガスは5~6月が旬です。現在はビニールハウスで栽培することが多いので、一年中出回っていますが、この時期ならではのアスパラガスを味わってもらいたいです。βーカロテンやアスパラギン酸という栄養素が含まれています。アスパラギン酸は疲労回復効果があり、スタミナを強化する働きがあります。
スパゲティミートソース コールスロー フレンチドレッシング じゃが芋とアスパラのコーンマヨネーズ焼き 牛乳

2年生 町たんけん①②

 

 6月22(火)と本日6月24日(木)に生活科のとびだせ町たんけんとして、自分たちの住んでいる地域を探検してきました。

 今回は、緑コースと赤・白コースを探検していきました。

 「あーっ!知ってるー!」「ここはね・・・。」子供たちが次々に反応して楽しんでいました。

 次回は、7月1(木)に黄・青コースへ行く予定です。





















ものづくりクラブ 6月21日(月)

 今日は初めて共同作品を作りました。新聞紙を丸めて一つの棒にしていきます。そして、異学年グループを作って、グループで組み立て、最後に全員の作品を合体させました。一つでは自立しないものも、合体していくとどんどん強度を増しました。グループで相談したり、もめたりもしましたが、最後には一つの作品が完成しました。しっかり片付けまでできました。
六年生はだれが指示したわけでもなく、クラブ後に掃除を始めてくれました。計画から片付けまで六年生の高学年としての素晴らしさが際立っています。



2021年6月23日水曜日

5年生 水田に水を入れました! 6月21日(月)

先週、赤米の苗を植えた水田に水を入れました。
土だけの時より、生き生きして見えます。

水田で育てるだけでなく、畑で育てる赤米と比較してみようと、
陸稲も育てています。 
自然に近い環境で育てているので、雑草も必要以上には抜きません。
緑の中に黄緑色の苗があるのがわかりますか?



6/23の給食

人気のぎょうざの皮は直径13cmの特注です。具は野菜を中心として、ゆでた大豆をミキサーにかけたものも入っています。大豆には畑の肉といわれる良質なたんぱく質やカルシウム・鉄・ビタミン類・食物せんいなどの生活習慣病を予防する成分が多く含まれています。普段から意識して食べてほしい食材です。
                   チャーハン ぎょうざ ピリ辛きゅうり ビーフンスープ 牛乳

6年生 国語科 季節の言葉「夏のさかり」

 書写の時間は、いつもは毛筆教科書に載っている文字を書いています。
今回は、国語の教科書で紹介した夏の言葉から気に入った文字を選び、毛筆で書いてみました。5月6日ころの「立夏」から「小満」「芒種」「夏至」「小暑」と続き、7月23日ころの「大暑」まで。時期によって色々な夏の景色が見られますね。



 

1年生 プール開き

 三小での水泳指導の初日、1年生がプールに入りました。

 1年生にとっては初めての小学校のプール。大きなプールに入ったことのない子もいます。きっと、昨晩はドキドキだったことでしょう。

 朝はちょっと涼しめの晴れ。だんだん太陽の光がさんさんと降り注ぎ始め、1時間目が始まるころには、まさにプール日和に。今年はひとクラス、またはふたクラスでの水泳指導で、例年よりは人数がぐんと少ないのですが、子供たちの笑顔とワクワクの声で人数が何倍にも感じられる雰囲気。しかし、プールサイドに行くと、静かに人数確認をし、準備運動をし、落ち着いた、安全な時間が流れました。

 実際にプールに入ると、もうワクワクが止まらない!というような笑顔、笑顔、笑顔。ちょっぴり冷たい水でも、子供たちの熱気で水温が上がりそうでした。来週の水泳指導が待ちきれないという感じでしたが、週に1回の水泳指導、晴れの天気なることを祈るのみです。





2021年6月22日火曜日

6/22の給食

こぎつねごはんとは、油揚げを入れたまぜご飯のことです。きつねは油揚げが好物といわれていることから、きつね=油揚げとされています。もともと宗教上で神のつかいとしてあがめられていたのが「きつね」で、まつったところを「お稲荷さん」(稲荷神)といいます。給食のこぎつねごはんは、油揚げの他に鶏肉・ねぎ・人参・椎茸を煮たものが入っています。
こぎつねごはん 鯵フライ ケチャップソース おかか和え わかめとじゃが芋のみそ汁 牛乳

6/21の給食

6月の目標は「よくかんで食べよう」です。よくかむことは、あごを強くするとともに歯を丈夫にし、歯並びがきれいになります。普段から噛み応えのあるものを食べるよう意識しましょう。サラダや漬物は、よく噛まないとならない料理です。給食でも週に3回以上は出しています。ゆったりした気持ちで噛むことが大切です。

  ホットケーキ ハンガリアシチュー ごぼうサラダ ごまみそドレッシング 牛乳

2021年6月21日月曜日

水泳指導前に教職員の救急救命講習

 21日(月)から始まる水泳指導に向けて、全教職員の救命救急講習を行いました。

 声をかける → 119番依頼、AED依頼 → 30回の胸骨圧迫 → AED使用 →…という流れを、全教職員が経験をしました。

 水泳指導は子供たちにとって楽しいものです。しかし、学校教育の中で一番事故が起こりやすい、その事故も命にかかわるものになる可能性をひめています。そのような事故を100%防ぐために、教職員の救命法研修、指導法の研修をします。子供たちにも、水泳のきまりを守って楽しい水泳に向かわせます。

 2年ぶりの水泳指導、安全に、事故ゼロで終えるために、万全の準備をしています。

 楽しい水泳指導に向けて準備万端です! あとは、てるてる坊主をつるすのみです。