2021年7月28日水曜日

体育集会「かわりおに」

 夏休みに入りオリンピックも開幕しました。1学期末に体育委員会が集会を開き、「かわりおに」を企画しました。7月の生活目標「暑さに負けず外で元気に遊ぼう」に合わせて、学年ごとに外で遊ぶ機会を設けました。暑さや雨で実施できない学年もありましたが、かわりおにができた学年は力いっぱい走りまわっていました。暑さや雨で中止になってしまった学年は、2学期実施します。





1年生 水遊び・シャボン玉遊び

 生活科「なつとなかよく」の学習です。学年全員で校庭一面を使って水遊びとシャボン玉遊びをしました。

 各自が持ってきた水鉄砲になりそうなもの、シャボン玉をたくさん出せそうなものを持ち寄って、大水遊び大会です。幸い、太陽が隠れてくれている時間が長く、気温は高くとも、熱中症の心配が少ない時間に遊ぶことができ、子供たちは大興奮。子供たち同士で水を掛け合ったり、シャボン玉を出し合ったり、先生たちに向かって思い切り水をかけたり、かけられたり。

 1学期最後の1日を思い切り楽しい時間とすることができました。







1年生 ぐんぐんサマー

 先週から3日間、ぐんぐんサマーと称して、子供たちが自習をしたり、先生から勉強を教わったりする時間を過ごしていました。

 1日1時間ですが、学校からの夏休みの宿題をやったり、自分の家から持ってきた自習の教材に取り組んだり、60分間、机に向かって静かに学習をしていました。

 友達に質問をしたり、先生に質問をしたりするために出歩いたり、声を出したりするのは良いのですが、それ以外は黙々と学習をします。おしゃべりに花が咲く場面もありますが、「静かに勉強します。」の指示でピタッと静かに、また勉強が始まります。

 すでに夏休みの宿題をやり終えた子もいるようです。どんな環境であれ、集中して学習に取り組むことは、1年生でもしっかりと身に付けたい力です。





2021年7月27日火曜日

7/27(火)夏季水泳教室中止のお知らせ

 本日の夏季水泳教室ですが、台風接近に伴う天候不良のため、全学年につきまして中止とさせていただきます。

2021年7月21日水曜日

おはなしタンバリン読み聞かせ

7月6日(火)、7日(水)、9日(金)に、図書ボランティア「おはなしタンバリン」による、今年度初めての読み聞かせがおこなわれました。



1年生では、 1年1組 すいかのたね ばばばあちゃんのおはなし 1年2組 こすずめのぼうけん 1年3組 めっきらもっきらどおんどん 1年4組 8ぽんあしのたこやまさん 1年5組 あなたのおへそ の読み聞かせをしていただきました。


2年生では、 2年1組 おこだでませんように 2年2組 中をそうぞうしてみよ 2年3組 お化けの海水浴 2年4組 まほうの夏を読んでいただきました。



3年生では、 3年1組 あめふりのおおさわぎ 3年2組 トラのじゅうたんになりたかったトラ 3年3組 ふくろのなかにはなにがある? など、たくさんの本を紹介していただきました。


   二学期も楽しい本をたくさん読み聞かせしていただきます。楽しみにしていてください!

6年生 夏休みの自由研究に向けて(7月19日)

 

 理科の教科書88・89ページを使って、夏休みの自由研究について指導しました。
テーマの見つけ方や計画の立て方を解説しました。調べにくいテーマやまとめにくい課題を選んだ子には、テーマの変更や助言をしました。
 子供たちは、実験を行うときには条件をそろえることなどは理科の学習を生かしたり、社会科で知った歴史をさらに詳しく調べたり、それぞれのテーマで進めていました。
 味覚や色覚・触覚などは個人差があるため、何をもって「おいしい」という判断にするのか、空の青さの「青」の判断方法はどうするのか、「柔らかい」とは・・・基準の定め方がとても難しいです。レーダーチャートにまとめたり、色見本を使ったり、コンテストの基準を調べたり、子供たちなりに調べていました。
 どんな作品になるか楽しみです。

2021年7月20日火曜日

4年「水泳」

 悪天候で延期になっていた水泳の授業でしたが、各クラス2回ずつ行うことができました。

久しぶりの水泳で少し緊張した児童もいましたが、徐々に慣れ、楽しく泳ぐことができました。





終業式がありました。

7月20日(火)いよいよ今日で1学期が終了します。 本日、TV放送で1学期終業式がありました。 校長より、子供たちに2つの講話をしました。まず、本日担任より子供たちに手渡される通知表について、所見には担任の先生が子供たちの良いところをたくさん書いてあるので、人と比べるのではなく、自分たちの良さを知り、2学期以降に生かしていってほしいと話がありました。2つめの話は1学期の初めに子供たちに伝えられた3つの「あ」についてです。1つめは「挨拶」、2つめは「温かな心」3つめは「後始末」 この3つの「あ」を意識して夏休みを過ごしてほしいと思います。

                          児童代表の言葉(1年生)
                           生活指導部より

生活指導担当より、規則正しい生活を送るとともに、不審者、交通事故や水の事故、花火等の火遊びに注意するよう、児童へ話をしました。

2学期にまた、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!

2021年7月19日月曜日

6年生 社会科新聞づくり

 1学期、歴史の学習のまとめとして、新聞づくりに取り組んでいます。

 テーマは、「今につながる室町文化」です。「総合的な学習の時間」に身に付けた技能を生かして、タブレットで作成します。



出来上がった作品は、9月の学校公開に合わせて、廊下に掲示します。ご来校の際は、ご覧ください。

731日(土)までにteamsの指定フォルダに提出となっています。


1年生 給食室探検

 昨日で終了した1学期の給食。毎日、4時間目が終わるころに良い香りが漂ってきて、みんな「おなかすいた!」「今日はカレーかな」「早く、ご飯食べたい!」と子供たちの心の声が聞こえてきます。

 そんな魅力的な給食を作っている調理員さんに、給食室の中を案内してもらいました。牛乳や食材を保冷、保管する大きな冷蔵庫、ものすごく大きな自動食器洗い機、1年生が5人くらいは入れそうな大きなお鍋、家にあるものにビッグライトを当てたような泡だて器やしゃもじ、あっという間に野菜がカットされていくスライサー…、全てのものに目が点でした。もちろん、点になった後は、目をまん丸にして、記憶の中に写真やビデオを撮っていました。

 食事を作っている場所を実際に見て、作ってくれる調理員さんと関わることで、食への興味はぐんぐん高まったことでしょう。2学期の給食が待ち遠しい!と子供たちは振り返っていました。
















6年生 総合的な学習の時間 SDGsについて調べよう(7月16日)

 総合的な学習の時間を使ってSDGsについて学習しスライドにまとめました。

17の課題の中から、自分が興味をもった1つの課題を選び、インターネットを使って調べました。14「海の豊かさを守ろう」では、テレビのニュースでウミガメの体内からビニール袋などのごみが出てきたことを知ったこと。5「ジェンダー平等を実現しよう」では、女の子はなぜ赤いランドセルじゃないとダメと言われたのだろうなど、過去の経験をきっかけに調べていました。

5年生も今後SDGsについて学習するようで、廊下を通る何人もの子供が6年生の作品を読んでいました。個人面談の期間も掲示していますので、ぜひご覧になってください。



2021年7月16日金曜日

トウモロコシの皮むき

2年生は、14日(水)の一時間目にトウモロコシの皮むき体験をしました。大きくて立派なトウモロコシでした。みんな丁寧に皮をむき、ひげを取っていました。その日の給食に、みんながむいたトウモロコシが出て、大喜びでした。






5年 家庭科 フェルトの小物が完成しました

習ったなみ縫いやかがり縫いで周りを丁寧に縫いました。ゲームのカード入れや三角定規入れなど生活で使える素敵な小物が完成しました。

6年 家庭科 アイロンがけ

洗濯したバンダナにアイロンをかけました。布を引っ張りながらかけるのがポイントです。やけどに気を付けてアイロンがけをすることができました。これからは、家族が使うハンカチや自分が使った給食着のアイロンがけに積極的に取り組んでもらえると嬉しいです。

2021年7月15日木曜日

7/15の給食

冬瓜が旬の季節です。冬瓜はくせがないので、いろいろな料理に合います。カリウムが多く、体内の余分な塩分を排出し、血圧を正常に保つ働きがあります。腎臓の機能も良くする効果もあります。おいしい時期にぜひ食べてください。

今日で1学期の給食を無事に終えることができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。コロナ対策で食育活動に制限がありますが、感染予防の対応を考えながら2学期も安心・安全でおいしい給食を提供していきたいと思います。2学期は9月1日から給食が始まります。

夏野菜のカレーライス 福神漬 冬瓜サラダ 中華ドレッシング シャーベット 牛乳

6年生 国語科(書写)7月14日

  書写の学習をしました。今日の字は「快晴」です。この字は筆順を意識して書きます。学習の初めに筆順クイズをしました。「比」「快」「兆」「有」「臣」「版」の一画目はどこでしょう。

 「比」は辺の横画からです。場所は合っていても、右から左へ(←)払ってしまう子がちらほら。つくりの横画は左に払いますが、辺の横画は左から右(→)に向かって書きます。

 「兆」の一画目は縦画です。縦画が払っているので、その先が点につながることを意識します。


答え。「快」点から「兆」「有」「臣」「版」全て縦画から書きます。




7/14の給食

今日の食材は、国分寺で収穫したとうもろこしです。280本ものとうもろこしを2年生が皮むきしてくれました。簡単そうですが、2年生にとっては皮が多く、固くてなかなかむけないので少し苦労している様子でしたが、楽しみながらむくことができました。獲れたて新鮮なので、とても甘かったです。

  冷やし中華そば 鮪と大豆のみそがらめ ミニトマト とうもろこし 牛乳

2021年7月14日水曜日

6年生 ランチルーム給食

6年生は、7月にランチルーム給食を行いました。
栄養士から魚クイズを出されると、「うーん。」と悩む子供たち。
いつも食べている魚も、見た目で判断するのは意外と難しいですね。


いつもとは違った食器を使って、マナーに気を付けながら食べました。
みんなでワイワイ食べられる日が待ち遠しい日々です。

2021年7月13日火曜日

7/13の給食

ブルーベリーは国分寺で収穫したものです。ブルーベリーにはアントシアニンという色素成分があり、目の健康に効果があります。眼精疲労に効き、視力回復効果も期待できます。食物繊維も多く入っており、便秘の解消にもなります。国分寺はブルーベリーを作る農家が増えています。夏休みにぜひ摘み取り体験をして、健康に良いブルーベリーを食べましょう。

ブルーベリー入りホットケーキ かぼちゃシチュー わかめサラダ ごまみそドレッシング 牛乳

こすもす教室7月の小集団コミュニケーションの学習

 こすもす教室の小集団コミュニケーションの時間では、ゲームや活動を通して、相手の気持ちを考えて行動したりやりとりしたりすることや、見る・聞く・話す・想像する・覚えることなどについて学習しています。  

 7月はパラリンピックの種目でもある「ボッチャ」を行いました。
 ジャックボールという白いボールに、赤・青それぞれのボールを投げたり、他のボールに当てたりして、いかに近付けるかを競うスポーツ。
 上から投げても下から投げても、蹴ってもよい、老若男女、障害の有無を問わず、すべての人が一緒に競い合えるスポーツです。 

 〈目的〉
・ルール理解   ・ルールを守る心地よさを味わう
・気持ちや考えを言葉で伝える   ・相手の意見を聞く
・力の調整  ・勝敗の受け入れ

 カーリングのように戦略性が高く、一発逆転もある頭脳戦でもあります。
 子供たちも、チーム戦を行う中で話し合いをしたり協力したり、お互いを励ましあったりしながら白熱した楽しいゲームができました。
 
 パラリンピックのボッチャの試合は8月28日(土)から始まりますので、是非テレビで観戦してみて下さい!