2025年7月14日月曜日

7月14日(月)「ハイキー(Highkey)さん」による出前授業(4の2,4の4)

 4年生は、社会科の学習で「ごみの処理と利用」について学習しています。

その一環として、 1・2校時は4の2、3・4校時は4の4の児童を対象に、社会科の学習で、「ハイキー(Highkey)さん」をお招きし、出前授業をしていただきました。(4の1と4の3は17日に実施予定です)

「ハイキーさん」とは、国分寺市でごみを減らし地球環境を守る活動している「廃棄物減量を推進する会」の方々で、4年生にごみを減らすための大事な工夫(ごみの種類、ごみの捨て方、ごみの分別の仕方等、日常の生活の中できるごみの減量)などについて詳しく教えてくださいました。

授業の中で子供たちは、「江戸時代のごみ事情」や3R(リユース・リデュース・リサイクル)についても、しっかりと学ぶことができました。

「分ければ資源」「混ぜればごみ」の言葉の意味を教わり、ごみの捨て方、資源の利用の仕方を考えました。

また、一人一人の机に置かれたものが「何ごみ」又はどの「資源物」になるのかなど、分別クイズに答えたりして楽しみながら学ぶことができました。

子供たちは、「家から出るごみが少なくなるようにしたい」「分別をしっかりしてごみを減らしていきたい」といった感想を述べていました。

「ハイキーさん」、ありがとうございました。

1・2校時:4の2





3・4校時:4の4