2022年1月31日月曜日
6年生 理科「私たちの生活と電気」
2022年1月28日金曜日
2022年1月27日木曜日
6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第2弾
6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第1弾
2022年1月26日水曜日
1/26の給食
国分寺の特産物の「うど」が旬です。いろいろな献立に出します。今日はナムルです。給食では、さっと湯通しをして中華だれとあえて食べます。汁物やきんぴらも良いですが、そのまま食べて食感や香りを楽しむこともできます。
手作りカレー肉まん タンメン 大根とうどのナムル 牛乳1/24の給食
韓国料理のビビンバは、もともとは畑仕事をする人の昼食として食べられていたという説があります。畑で食事をするのにいくつもの器があると持ち運ぶのに大変だったことから、ご飯にナムルなどの具をのせて混ぜて食べるようになったそうです。日本でいうお弁当ですね。
ビンバ ビーフンスープ アップルだゼリー 牛乳
1/21の給食
うどが旬の季節です。半年以上かけて根株を育てて12月に地下(室)に入れ、1か月で成長し、収穫します。春の香りを楽しむ食品です。国分寺のうどは「東京うど」と呼ばれ、東京都の代表です。年々うど農家が減少しています。大切にしていきましょう。
2022年1月25日火曜日
2022年1月24日月曜日
六年生 国語科(図書)(1月20日)
2022年1月20日木曜日
1/20の給食
ナポリタンは日本で生まれた料理です。横浜の山下町のホテルで作られたのが始まりだそうです。そこから世界各地に広まりました。
スパゲッティナポリタン 鶏肉のマスタード焼き 白菜とかぶのクリーム煮 ミニトマト 牛乳1/19の給食
ふろふき大根の由来は、昔ある地方でお風呂に入った際、体に息を吹きかける様子が 熱い大根に息を吹きかけて食べる姿に似ていることから「ふろふき大根」と呼ばれるようになったという説があります。
ゆかりごはん 鮭の立田揚げ ふろふき大根 肉みそ和え のっぺい汁 牛乳1/18の給食
春雨は緑豆という豆やじゃが芋、さつま芋から作られるでん粉から作ります。料理の用途によって使い分けるとよいと思います。サラダには歯ごたえのある緑豆の春雨が適しています。給食では緑豆春雨を使用しています。
カレーライス 福神漬け 春雨サラダ ごまみそドレッシング 牛乳1/17の給食
2022年1月18日火曜日
代表委員会 きまりを守ろう週間(あいさつ運動)1月13日~18日
代表委員会児童によるあいさつ運動です。昨年、全校児童に三小をより良くするために必要な取組をアンケート調査しました。そこで一番多く挙がったあいさつ運動を行っています。あいさつと同時に「廊下は歩きましょう」などの声かけもしていました。
2022年1月17日月曜日
委員会活動 音楽委員会(1月12日)
2022年1月14日金曜日
1/14の給食
ごぼうサラダパンのトッピングは、ごぼう・にんじん・きゅうりのせん切りをゆでて、ツナマヨネーズと合わせ、生地にのせピザ用チーズをかけて焼きました。歯ごたえのあるパンです。家庭では食パンにのせて焼くと簡単にできます。具だけを作り置きしておいて、朝や昼、おやつに作ってみてはいかがでしょうか。
手作りごぼうサラダパン チキンビーンズ コールスロー フレンチドレッシング 牛乳1/13の給食
ホキのから揚げは新献立です。ホキの角切り・玉ねぎ・いんげん・うどを合わせて天ぷらにしました。ホキは白身魚なのでくせもなく食べやすい魚です。11日は鏡開きでした。正月にお供えした鏡餅をおろして、ぜんざいにする習慣があります。給食は白玉団子を作りぜんざいにしました。
みそ煮込みうどん ホキのかき揚げ ミニトマト 白玉ぜんざい 牛乳1/12の給食
3学期の給食が始まりました。食について目標をもって1年間を過ごしましょう。1月7日は七草でした。昔から正月が明け、おせちなどのごちそうを食べて疲れた胃を和らげるために食べる習慣がありました。春の七草を言えますか?せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろです。普段も食べられているのは、すずな(かぶ)とすずしろ(大根)です。せりは今が旬で、おひたしにするとおいしいです。
七草がゆ 豆腐団子の甘辛煮 筑前煮 いちご 牛乳5年生 書初め(1月11日・12日)
書初めを行いました。今年は「早春の空」という字を書きました。普段の書写の取組の力を生かして集中して取り組んでいました。保護者の皆様には、冬休みの宿題でもご協力いただきありがとうございます。書初めは各教室の廊下に掲示しています。
2022年1月13日木曜日
2022年1月11日火曜日
始業式がありました。
1月11日(火)今日から3学期が始まります。 8時30分よりTEAMSにて始業式がありました。
3学期は、1年生から5年生が学年が上がるための準備をする期間で、6年生は卒業・進学の準備をする期間であること、そして3つの「あ」について校長先生から講話がありました。3つの「あ」とは、挨拶、温かい言葉、後始末です。また、生活指導主任の先生からコロナ感染の予防を一層気を付けることと、自分の良いところを見つけようという話がありました。三学期は自分の良さに気付きながらそれを生かして、ステップアップできるようになってほしいと思います。
2022年1月6日木曜日
あけましておめでとうございます。
令和4年になりました。寅年の今年、学校でも、子供たちがいろいろなことに虎イ!(トライ)できる1年にしていきたいと思います。今年も、大切な子供たちのため、三小の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
今日は1月6日です。「色の日」だそうです。外を見て見ると、雪!1年の始まりを、雪のようなまっさらな白い気持ちで迎えられる予感がします。
そして1月11日、子供たちが学校に帰ってきます。新型コロナウイルス感染症も心配ではありますが、今できる限りのこと、今だからできることを準備万端にして、教職員一同、元気な三小の子の登校を心待ちにしています。