2022年1月31日月曜日

6年生 理科「私たちの生活と電気」

6年生は、手回し発電機のキットを1人一つ使って学習しています。

豆電球の「明るさ」「点灯時間」、手回し発電機の「手ごたえ」など、比較するための視点を明確にして実験を進めています。
この時間には光電池にも触れ、様々な角度から電気について理解しました。




2022年1月28日金曜日

1/28の給食 

 鮭バーグは新献立です。おろしソースをかけて食べます。鮭フレークと豚ひき肉を合わせたハンバーグです。魚を少しでも多く摂るための手段として、肉と合わせることで食べやすくしました。

ごはん 鮭バーグ おろしソース ブロッコリー みそけんちん汁 牛乳


1/27の給食

 ピラフの語源は、トルコ語の「ピラウ」からきています。料理はもともとトルコが発祥だそうです。メイン料理に添える付け合わせとして出すことがほとんどで、パンとピラフを一緒に食べることがよくあるそうです。

クリームソースかけピラフ フライドポテトサラダ 中華ドレッシング りんご 牛乳


2022年1月27日木曜日

6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第2弾

1月24日(月)は、国立国語研究所の方に来ていただきました。

研究という仕事内容に加えて、好きなことを仕事にするやりがいについて等お話していただきました。
「ん」の発音が何種類もあることに驚き、子供たちは知識の生産をすることができました。



6年生 総合的な学習の時間 ゲストティーチャー第1弾

6年生は、キャリア教育でゲストティーチャーをお呼びしています。

1月21日(金)は、JA東京むさしの方に来ていただきました。
農家の方とは違う立場で農業を支えるという仕事内容の説明に加え、地域に貢献することのやりがいや楽しさ等についてお話しいただきました。


今まで以上に、こくベジに対する興味が高まった子供たちです。

2022年1月26日水曜日

1/26の給食

 国分寺の特産物の「うど」が旬です。いろいろな献立に出します。今日はナムルです。給食では、さっと湯通しをして中華だれとあえて食べます。汁物やきんぴらも良いですが、そのまま食べて食感や香りを楽しむこともできます。

手作りカレー肉まん タンメン 大根とうどのナムル 牛乳


1/25の給食

五目汁は具だくさんのみそ汁です。毎回、献立に合わせて使用する実を変えています。冬の時期は、白菜や大根、小松菜などの冬野菜をたくさん使います。

わかめごはん 鯖のピリ辛揚げ 切干大根の煮物 五目汁 牛乳 

1/24の給食

 韓国料理のビビンバは、もともとは畑仕事をする人の昼食として食べられていたという説があります。畑で食事をするのにいくつもの器があると持ち運ぶのに大変だったことから、ご飯にナムルなどの具をのせて混ぜて食べるようになったそうです。日本でいうお弁当ですね。

ビンバ ビーフンスープ アップルだゼリー 牛乳

1/21の給食

 うどが旬の季節です。半年以上かけて根株を育てて12月に地下(室)に入れ、1か月で成長し、収穫します。春の香りを楽しむ食品です。国分寺のうどは「東京うど」と呼ばれ、東京都の代表です。年々うど農家が減少しています。大切にしていきましょう。

きびごはん 鰆のみそバター焼き うど入り根菜きんぴら 豆腐団子汁 牛乳

2年生 図工「パタパタストロー」の様子です。

 2年生は、タブレットに送られた説明を見ながら、作品を作りました。ストローを組み合わせることで、仕掛けのある動く作品に仕上がりました。写真は、タブレットを見ながら制作中の様子です。




2022年1月25日火曜日

6年生 体育科(マット運動)


 先週から体育館体育では(器械運動)マットが始まりました。今週はクモ歩きやアシカ歩きなどの補強運動から、前転、後転まで行いました。来週以降、倒立や跳び前転など発展技にも少しずつ取り組んでいく予定です。


 

2022年1月24日月曜日

六年生 国語科(図書)(1月20日)

 図書の時間に「徳川家康を追え!」と題したアニマシオンを行いました。人物について興味をもった時、伝記や歴史から本を探すことが多いと思います。しかし、地方の食文化、歴史的建造物、〇〇新聞など様々なジャンルの本に徳川家康は載っています。これを機会に読書活動が広がるとよいですね。



 

2022年1月20日木曜日

1/20の給食

 ナポリタンは日本で生まれた料理です。横浜の山下町のホテルで作られたのが始まりだそうです。そこから世界各地に広まりました。

スパゲッティナポリタン 鶏肉のマスタード焼き 白菜とかぶのクリーム煮 ミニトマト 牛乳


1/19の給食

ふろふき大根の由来は、昔ある地方でお風呂に入った際、体に息を吹きかける様子が 熱い大根に息を吹きかけて食べる姿に似ていることから「ふろふき大根」と呼ばれるようになったという説があります。

ゆかりごはん 鮭の立田揚げ ふろふき大根 肉みそ和え のっぺい汁 牛乳


1/18の給食

 春雨は緑豆という豆やじゃが芋、さつま芋から作られるでん粉から作ります。料理の用途によって使い分けるとよいと思います。サラダには歯ごたえのある緑豆の春雨が適しています。給食では緑豆春雨を使用しています。

カレーライス 福神漬け 春雨サラダ ごまみそドレッシング 牛乳


1/17の給食

白菜は芯の部分にビタミンCが多く含まれています。またゆずの皮にも柑橘系の中でも最も多くビタミンCが含まれています。昔から皮を使い風味を味わう習慣があります。旬のゆずを使い風邪などのウイルスから体を守りましょう。
みそ焼きおにぎり おでん 白菜のゆず和え オレンジ 牛乳

2022年1月18日火曜日

代表委員会 きまりを守ろう週間(あいさつ運動)1月13日~18日




  代表委員会児童によるあいさつ運動です。昨年、全校児童に三小をより良くするために必要な取組をアンケート調査しました。そこで一番多く挙がったあいさつ運動を行っています。あいさつと同時に「廊下は歩きましょう」などの声かけもしていました。

2022年1月17日月曜日

委員会活動 音楽委員会(1月12日) 

音楽委員会では、3学期の活動として「音楽クイズ」を企画しています。



イントロを流すのかサビを流すのか、実際に自分たちで演奏するのか…。
どの学年の人にも楽しんでもらえるように、話し合いをして工夫しています。

6年生 身体計測(1月12日)


  3学期の身体計測がありました。養護教諭から「6年生は小学校生活最後の計測です。1年生の時から見守ってきたので、成長を感じグッときます。」と言われ、これまでにたくさんの先生方に見守られてきたことを感じたのではないでしょうか。また、計測の前には「おせっかい→世話好き」など見方を変えるリフレーミングの方法を教えていただきました。

2022年1月14日金曜日

1/14の給食

ごぼうサラダパンのトッピングは、ごぼう・にんじん・きゅうりのせん切りをゆでて、ツナマヨネーズと合わせ、生地にのせピザ用チーズをかけて焼きました。歯ごたえのあるパンです。家庭では食パンにのせて焼くと簡単にできます。具だけを作り置きしておいて、朝や昼、おやつに作ってみてはいかがでしょうか。

手作りごぼうサラダパン チキンビーンズ コールスロー フレンチドレッシング 牛乳


1/13の給食

 ホキのから揚げは新献立です。ホキの角切り・玉ねぎ・いんげん・うどを合わせて天ぷらにしました。ホキは白身魚なのでくせもなく食べやすい魚です。11日は鏡開きでした。正月にお供えした鏡餅をおろして、ぜんざいにする習慣があります。給食は白玉団子を作りぜんざいにしました。

みそ煮込みうどん ホキのかき揚げ ミニトマト 白玉ぜんざい 牛乳


1/12の給食

3学期の給食が始まりました。食について目標をもって1年間を過ごしましょう。1月7日は七草でした。昔から正月が明け、おせちなどのごちそうを食べて疲れた胃を和らげるために食べる習慣がありました。春の七草を言えますか?せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろです。普段も食べられているのは、すずな(かぶ)とすずしろ(大根)です。せりは今が旬で、おひたしにするとおいしいです。

七草がゆ 豆腐団子の甘辛煮 筑前煮 いちご 牛乳


5年生 書初め(1月11日・12日)

  書初めを行いました。今年は「早春の空」という字を書きました。普段の書写の取組の力を生かして集中して取り組んでいました。保護者の皆様には、冬休みの宿題でもご協力いただきありがとうございます。書初めは各教室の廊下に掲示しています。



2022年1月13日木曜日

6年生 書写 書き初め

 書き初めを行いました。題名「夢の実現」に近付けるような、素敵な一年になるといいですね。作品は全クラス各教室廊下に展示します。


2022年1月11日火曜日

始業式がありました。

1月11日(火)今日から3学期が始まります。 8時30分よりTEAMSにて始業式がありました。

 3学期は、1年生から5年生が学年が上がるための準備をする期間で、6年生は卒業・進学の準備をする期間であること、そして3つの「あ」について校長先生から講話がありました。3つの「あ」とは、挨拶、温かい言葉、後始末です。また、生活指導主任の先生からコロナ感染の予防を一層気を付けることと、自分の良いところを見つけようという話がありました。三学期は自分の良さに気付きながらそれを生かして、ステップアップできるようになってほしいと思います。


                 1年生の様子  

                  2年生の様子

                  3年生の様子

                  4年生の様子

                  5年生の様子

                  6年生の様子

校歌斉唱

             






















2022年1月6日木曜日

あけましておめでとうございます。

 令和4年になりました。寅年の今年、学校でも、子供たちがいろいろなことに虎イ!(トライ)できる1年にしていきたいと思います。今年も、大切な子供たちのため、三小の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 今日は1月6日です。「色の日」だそうです。外を見て見ると、雪!1年の始まりを、雪のようなまっさらな白い気持ちで迎えられる予感がします。

 そして1月11日、子供たちが学校に帰ってきます。新型コロナウイルス感染症も心配ではありますが、今できる限りのこと、今だからできることを準備万端にして、教職員一同、元気な三小の子の登校を心待ちにしています。