2020年7月31日金曜日

大掃除がありました。

 7月30日(木)の5時間目、大掃除がありました。6年生は内科検診のため、6時間目に掃除をしました。
 分散登校に始まり、6月22日から一斉登校となって1か月と少しが経ちましたが、毎日、たくさんの子供たちが過ごすだけあって、汚れやごみがたくさんありました。
 子供たちは、ふだん使っている校舎に感謝の気持ちをもちながら、一生懸命に床を磨いたり、ほうきでごみを集めていました。
4年生(職員室前)


少ない人数でもそれぞれの担当した仕事を黙々とこなしていました。


4年生(職員玄関前)


来校されたお客様を気持ちよく迎えられるよう小さなゴミも見逃しません。


5年生(東昇降口)


高学年はさすがに手慣れた手つきでどんどん掃除を進めていました。

2年生(新校舎昇降口)


下駄箱をきれいにするため、全部靴を出してから掃除していたこと、そして、出した靴がきれいに並べられていたことに感動しました。

2年生(教室前)

1年生(教室)


大人が持ってもかなりずっしりと重い机ですが、子供たちは協力し合いながら机をは運んでいました。

1年生(教室)


先生も一緒に手伝いながら、1年生でも立派にほうきやちりとりを使ってゴミを集めていました。

3年生(教室)


列をなしながら、無言で雑巾がけに励んでいました!






あっという間に1学期が終わろうとしています。ピカピカになった教室でまた、生活できることを楽しみにしています。


2020年7月30日木曜日

夏季休業中における連絡方法の確認のお願いについて

三小の保護者の皆様



明日からいよいよ夏季休業日が始まります。
夏季休業中に,新型コロナウイルス感染症に関する緊急のお知らせがある場合には,メールや学校ブログで通知いたしますが,本校の児童や教職員等の感染が判明した場合の学校の対応については,本校の保護者に向けてお伝えする必要があるため,「まなびポケット」を活用することもあります。
つきましては,「まなびポケット」へのログインができるかを再度,ご確認いただきますようお願いいたします。
なお,ログインIDやパスワードを紛失した等によりログインできない場合は,至急,学校に御連絡くださいますようお願いします。

6年 家庭科 アイロンがけ

洗濯実習で洗ったバンダナにアイロンをかけました。
やけどに気を付ける、使わない時は立てておく等、安全な使い方を確認し取り組みました。
1枚の平面の布だから簡単にかけれらると思っていたようですが、しわがたくさんついたりと手こずっている様子もみられました。布をひっぱりながらかけるのがポイントです。
「家族がやっているのを見ると簡単そうに見えるけど・・・。」と改めて家の仕事をテキパキこなす家族に感心していました。









 

学校運営協議会がありました。

 7月28日(火)に第二回学校運営協議会が開催され、学校運営協議会委員6名の皆様が来校されました。
 学校運営協議会は地域の方や有識者、保護者の方で構成され、学校教育のより良い運営のため、年に数回開催されます。
 この日は初めに、給食を試食していただきました。この日のメニューはベーコンチーズ蒸しパン、白いんげん豆のかぼちゃシチューの二品でした。米粉を使った蒸しパンはしっとりして美味しいと大好評でした。
 給食を召し上がっていただいた後は5時間目と6時間目に全学級の授業参観をしていただきました。

3年生書写

 
2年生算数

3年生外国語

6年生総合的な学習の時間


5年書写

6年生家庭科


授業を見学する学校運営協議会委員の方々
 授業を参観していただいた後は、教職員と意見交流会を行いました。
 低学年・中学年・高学年・専科の4つのブロックに分かれて、本校の子供たちについて話し合いま  した。元気でのびのびと好奇心に溢れる子供たち、そして思いやりがあって素直な子供たちである反面、指示待ちであったり、メリハリを付けることが苦手だったりするといった課題も出されました。
  
子供たちについて話し合い

 学校運営協議会の方からは授業参観をしたご感想や子供たちに対する地域の願いについてお話していただきました。
 学校運営協議会委員長からは学校は、できる子もできない子もいるのが当たり前であること。できない子供たちが自分をダメな人間だと嘆くのではなく、できないことを楽しんでほしい、そしていつかできるようになると夢見ることができる学校であってほしいというお話は、学校のあるべき姿に通ずると感じました。




学校運営協議会の皆様





2020年7月29日水曜日

6年 家庭科 洗濯実習

衣服の手入れ方法の一つに洗濯がありますが、今回の洗濯実習では靴下とバンダナを手洗いしました。
洗濯物の重さに対して、適した水と洗剤の量を量り、汚れによって、もみ洗い・つまみ洗いなど、洗い方を変えて洗濯しました。
「汚れた部分を集中的に洗うから、洗濯機よりも汚れが落ちていた。」「水を無駄に使わず洗うことができた。」等、手洗いの良い点に気付くことができ、環境のことも考えて取り組むことができました。








2020年7月28日火曜日

4年 水道キャラバン(7月27日)

 
7月27日(月)に東京都水道局の方をゲストティーチャーとして招き「水道キャラバン」を行いました。


 水道についての学習のまとめとして、水源林やダム、浄水場の話などを分かりやすく教えていただきました。お話の途中でクイズがあり、正解はどれか一生懸命考えていました。
授業の後半では、浄水場での水の処理の過程である「高度浄水処理」の実演や「沈殿・濾過」の実験を見せてもらい、水が処理されてきれいになっていく様子を間近で見ることができました。


※他への転用はご遠慮ください。

おはなしタンバリンによる読み聞かせがありました。

夏休み直前の7月27日(月)におはなしサークル「おはなしタンバリン」の皆さんによる読み聞かせがありました。
新型コロナウイルス感染予防対策のため、いつものように各学級に入っていただく形はとれません。そのため、お昼の給食の時間に一斉放送で読み聞かせをしていただきました。





緩急、抑揚のある語り口に思わず聞き入ってしまいます。教室でも子供たちは給食を食べながら真剣にお話タンバリンの皆さんの読み聞かせを聞いていました。


 今日、選んで読んでいただいた本は「ふしぎなたいこ」でした。ぜひ御家庭でも話題にしてみてください。



2020年7月21日火曜日

5年 家庭科 手縫いの学習



 5年生になり家庭科の授業が始まり、今は手縫いの練習をおこなっています。
 初めは針穴に糸を通すのも時間がかかっていましたが、今は素早く糸を通すことができるようになりました。
 練習布を使って、「玉結び」「玉どめ」「ぬいとり」「ボタン付け」「なみぬい」「かがりぬい」の練習を行い、基本的な縫い方ができるようになったら、フェルトを使った作品作りを行います。












2020年7月20日月曜日

分散避難訓練をおこないました。

  通常であれば、4月から避難訓練を行い、災害発生時にどのように安全を確保するか、安全な場所に避難をするかを学ぶのですが、子供たちを一か所に集められないため、避難訓練自体が行えませんでした。

 しかし、災害はいつ起きるかわからないため、避難訓練は必要です。そこで、本来はありえないのですが、避難の仕方を学ぶために、2学年ずつの分散避難訓練をおこないました。さらに、年間の回数が少ないことも鑑みて、日にちだけは予告して、時間は先生方にも予告をせずに、少しでも実際にの場面に即した場面を想定しました。

  今年度初めての訓練となりましたが、子供たちは素早く机の下に潜り、教員の指示で校庭に避難することができました。

 1年生は、雨で校庭へは避難できませんでしたが、教室内で素早く並び、担任の人数確認にこたえ、そのあとは、振り返りの話に、しっかりと耳を傾けていました。





2020年7月17日金曜日

走高跳の学習(6年生)

  体育に学習で、走高跳に取り組んでいます。

  初めはゴム跳びから始め、高く跳ぶことを意識しました。助走の角度も、まっすぐの子、斜めの子が出てきて、お互いの跳び方を見ながら、アドバイスをしあっていました。

  高跳びのバーを跳ぶ時になると、少し怖さを感じ、バーの前で止まってしまう子もいました。しかし、何回も跳ぶにつれて、高く跳ぶ楽しさ、バーを超えた時の達成感を感じていました。







2020年7月14日火曜日

専科授業(図工・家庭科)

 通常登校が始まり、一か月が過ぎようとしています。学校再開直後は担任による授業でしたが、専科の授業も始まりました。
 
 図工では、感染予防として、今までつなげていた机を一つずつ離して使用しています。また、共有物はなるべく使わない、使ったら、授業の前後で消毒を行っています。





家庭科では、一つの机に座る人数を減らしてソーシャルディスタンスを保っています。

 
この日の授業は針の通し方を画像を見ながら奮闘する子供たちの姿が
見られました。

子供たちは教室とは違った空間で、楽しみながら意欲的に学習に取り組んでいます。



1年生 七夕飾り(7月13日)


 先日、用務員に竹を用意していただき、七夕飾りを作りました。子供たちは、図工で折り紙飾りを作ったことを活かし、休み時間を利用して様々な飾りを作成しました。竹に飾り付けをし、とても華やかな廊下となりました。