4年生は社会科の校外学習で、浅川清流環境組合と羽村市郷土博物館、羽村取水堰を見学してきました。
浅川清流環境組合では、集められたごみを健康や環境に影響を及ぼさないように処理をし、ごみを燃やした熱で電気を作り出している様子を見学しました。
羽村市郷土博物館と羽村取水堰では、「玉川上水がどのように造られたのか」、「なぜ多摩川の羽村に取り入れ口を造って水を引くことにしたのか」など、玉川兄弟をはじめとした作業に携わった人々の工夫や苦労について学びました。
一日の子供たちの様子をダイジェストでお伝えします。
8:20、バス🚌に乗って出発
12:45、羽村市郷土博物館に到着