2025年4月15日火曜日

4月15日(火)6年生の様子

 1校時、6の3は体育で短距離走の学習をしていました。




3校時、6の1は社会で「憲法とわたしたちの暮らし」の学習をしていました。




6の4は国語で「伝わるかな、好きな食べ物」の学習をしていました。




3・4校時、6の2は家庭科で「生活時間をマネジメント」の学習をしていました。




4月15日(火)2年生の様子

 3校時、2の2は音楽で、「音楽でみんなとつながろう」の学習で、「小犬のビンゴ」の曲を手拍子を交えながら歌っていました。







4月15日(火)1年生の様子

 3校時、1の1は算数で「おなじかずの なかまを さがそう」の学習をしていました。





1の3は算数で、「くらべたことが あるかな、おおいのは どちらかな」の学習をしていました。



1の4は国語でひらがなを書く学習をしていました。




4月15日(火)1・2年保護者会

 本日の午後、体育館にて第1学年と第2学年の保護者会を行いました。

ご多用中にもかかわらず、多くの保護者の皆様に御出席いただき、ありがとうございました。

第1学年保護者会


第2学年保護者会


4/15の給食

 今日から1年生の給食が始まりました。1年生は、今日のホットケーキを朝から楽しみにしている様子で、食べた後も「ほっぺたがとろけそうなくらいおいしかった!」「特別な味だった」と初めての給食をおいしく、楽しく食べることができたようです。

1年生は、しばらくの間は他の学年よりも少し早めに給食の準備に取り掛かり、余裕をもって準備から片付けまでができるようクラスで指導していきます。

ホットケーキ ハンガリアシチュー 春雨サラダ 中華ドレッシング 牛乳

4月15日(火)中休み(4・5・6年生)

 中休み、4・5・6年生は校庭で楽しそうに遊んでいました。








4月15日(火)1年生を迎える会のリハ(1年生)

 2校時、1年生は16日(水)に行われる「1年生を迎える会」に向けて、当日の動きを確認し、出し物の歌を歌っていました。







4月15日(火)園児校庭散歩

  2校時、保育園の園児たちが校庭散歩に来て、1年生の活動の様子を見学していました。





4月15日(火)朝の時間、1年生のお手伝い(6年生)

 今週も6年生は朝の時間、1年生のお手伝いをしていました。

教室ではお手伝いに来た6年生が、1年生に名札をつけてあげたり、ランドセルの中身を机の中に入れてあげたり、トイレに連れて行ってあげたりと、優しく気配りをしていました。

ありがとうございました。

1の1




1の2



1の4




4月15日(火)登校の様子

 今朝の子供たちの登校の様子です。

交差点や横断歩道の各所では、見守り安全ボランティアの皆様が旗振りをしてくださっていました。

どうもありがとうございました。