2020年6月30日火曜日

給食試食会実行委員会

6月30日(火)に給食試食会実行委員会の方が集まり、給食試食会が開催されました。
例年であれば、全御家庭へご案内をするところですが、新型コロナウイルス感染症予防のため、実行委員代表とPTA本部役員の5名が参加されました。
試食後は大庭栄養士に質問をする時間も設定され、給食に関するいろいろな質問が出されました。



今日の給食は子供たちにも大人気のブルーベリー蒸しパンとハンガリアシチューでした!
試食していただいた皆さんには、美味しいと大好評でした。



算数補習教室

6月29日(月)に算数補習教室が実施されました。
子供たちに算数の基礎・基本的な学力を定着させることをめざし、今年度からスタートしました。
3年生を対象に希望者を募ったところ、約30名の子供たちが申込をしてくれました。


帰りの会終了後、算数教室に集まった子供たちは、担当の先生から座る場所について指示を受けた後、プリントをもらって、さっそく課題に取り組みました。基本的な内容を繰り返し、じっくりと取り組むことで、計算能力が伸びます。


真剣に取り組む子供たち



花マルをもらったよ!


  分からないところは、分かるまでじっくり教えてもらいます。




   学生ボランティアの皆さんに、採点をしてもらい、間違ったところは再度、取り組みます。



第1回目が無事に終了しました。子供たちは「疲れた~!]といいながらも、最後までやりきった満足感で溢れていました。

1学期はあと3回開催予定です。子供たちの「伸びたい」意欲に寄り添い、「分かる」気持ちをたくさん味わわせながらこれからもすすめていきます。

2020年6月26日金曜日

感染予防の取組について

6月22日(月)から始まった通常登校から一週間が終わろうとしています。
学校は大人数で過ごすため、どうしても密になりがちですが、様々な工夫を試みながら対応しています。
今やマスクは大人も子供も必需品です。先日、文部科学省から2枚目となる布製マスクが届きました。教室内では必ずマスク着用を指導していますが、忘れてきた子供たちにはこの布製マスクの予備を渡しています。在庫が限られている中、とても助かります。



教室内や廊下には三密を避けるよう、呼びかけるポスターを掲示して、子供たちに意識付けをしています。新しい生活様式に早く慣れてほしいと思います。


休み時間はもともと校庭が狭いため、1~3年生、4~6年生と半分に分けて中休みと昼休みに外遊びをしています。

教員は教室にしっかりと声を届かせるため、フェイスシールドを着用して授業を行っています。先生の表情が良く分かると子供たちからも好評です!


給食準備時間には毎日、「♪きらきらぼし」の替え歌で手洗いをしっかりと行うよう促しています。
おうちでも一緒に歌ってみてください!

「♪きらきらぼし」歌詞
手の平あらおう
手の甲あらおう
指先爪も 指の間も
親指ねじり 最後は手首

ちなみに今日は子供たちの大好きなカレーライスでした。



早く、いつものように班ごとに机を向かい合わせ、お友達の顔を見ながら給食を食べたいものです。





ずっと、家で過ごしていた生活から、少しずつ段階をおって学校生活に徐々に慣れてきた子供たちですが、きっと通常登校で過ごす大人数に疲れていると思います。この週末はゆっくりと休んで、月曜日にまた元気な顔を見せてほしいです。







2020年6月24日水曜日

【5年】外国語活動【6月23日】

 5年生が2年生の時にお世話になったALTのカルメリータ先生との再会。久しぶりの外国語活動を楽しんでいる姿が見られました。

2020年6月22日月曜日

3年 屋上から見てみよう(6月19日)



社会の学習では、
方位じしんの使い方を学び、
その後、学校の屋上から東西南北の方位にそれぞれどんなものが見えるか、
観察しました。
みんなで見たものを絵地図に書き入れたらどんな地図になるかな…。


あっ!あれはなんだ?

天気もよく国分寺駅の方もきれいに見えました。
【4年生 分散登校の様子】
A・Bグループに分かれての分散登校が19日(金)で終わりました。
今週より、通常の登校が始まります。

18日(木)・19日(金)の理科の授業では、「電池のはたらき」の単元で実験キットを使って学習しました。
モーターやプロペラを組み立て、導線を正しくつなぎ回路を完成させました。プロペラが回った時には、喜びの声が聞かれました。

写真は、理科の授業と給食の様子です。

今後も、感染予防を徹底しながら指導してまいります。

通常登校再開しました!

いよいよ本日より通常登校が始まりました。学習相談日、分散登校に引き続き、子供たちは少しずつ学校生活に慣れてきましたが、今日からクラスに全員が揃います。
子供たちも教員も、この日を心から待ちわびていました。
これからも、感染予防を一層しっかりと行いながら、子供たち同士の豊かな学びやかかわり合いを深めてまいります。




                       職員室から見た校庭の様子








昇降口の様子

あいにく雨だったため、早めに昇降口を開けましたが、大きな混乱もなく子供たちはきちんと静かに待つ姿がみられました。












登校したら、すぐに手洗いします。子供たちは言われなくても、自分から手洗いが出来るようになっています。





今朝は児童朝会がありました。感染予防のため、一斉に集まることはせずに、教室で校長先生の話をテレビ放送で静かに聞きました。



校長先生の「おはようございます。」の声に放送室まで「おはようございます!」という全校の子供たちの元気な声が聞こえてきました。









子供たちが登校した後の昇降口の様子です。きちんと下駄箱に長靴がしまわれていました。
また、傘も留め具でしっかりと閉じてから傘立てに立ててあって、うれしくなりました。





2020年6月17日水曜日

【5年】田植え【6月16日】

今日も暑い日でしたが、子供たちは日陰の中で田植えを行いました。
バケツに土と水をいれよくかき混ぜて泥を作りました。手や顔を汚しながらも楽しく取り組むことができました。まだまだ小さい苗ですが、暑さや外敵に襲われないよう、丁寧に育てていきます。

2020年6月15日月曜日

3年生 分散登校日(6月12日)

A・Bグループに分かれての分散登校も第三段階に入りました。
ついに6時間授業がスタートです。
中休みは、久しぶりに校庭で外遊びができ、
「楽しかったー!」
と、笑顔で帰ってきました。
手洗いを徹底して過ごしていきたいと思います。


社会科では、地図記号カード作り。

静かに食べる給食。

図工では、初めて、かきべらを使って作品を作りました。

【5年】田植えの準備【6月11日】



 担任3人で田植えに向けて校内にある田んぼの手入れをしました。近年使われていなかったこともあり、草などが生い茂っていましたが、用務員さんにも手伝ってもらい、きれいな土が見えるようになりました。今年度は、バケツ稲に加えて、校内の田んぼでも稲を育てていきます。






2020年6月12日金曜日

【2年】ミニトマトの種植え(6月5日)


生活科「大きくそだてわたしのやさい」の学習で、ミニトマトの種植え作業をしました。「美味しいミニトマトに育ってね!」と声を掛けながら種を植えていました。

【5年】掃除の時間【6月12日】

 新しい学年になってから初めての掃除の時間でした。
 まだ、これまで通りの掃除はできませんが、感染予防なども考えながら掃除に取り組みました。細かな指示をしなくても、自ら汚れているところを掃除したり、友達との間隔を気を付けたりしている姿は、さすが高学年だなと感じます。

休み時間の様子



今日からAとBの2グループに分かれての登校が始まりました。人数は学年の半分しかいないですが、それでも全学年そろっての登校は、本当に久しぶりです。
休み時間については三密を避けるため、中休みは1~3年生、昼休みは4~6年生が校庭を使って遊びました。




                           中休みの様子

教員も一緒に遊びながら、子供たちの様子を見守ります。



                           昼休みの様子



各学級において
①各学級では、密集や密接を避けて遊ぶこと
②顔を触らないこと
③遊びの前後で手洗いを徹底すること      


以上3点を確認しました。
また、マスクについては、教室内では必須ですが、屋外では熱中症予防の観点から、友達との間隔を意識しながらマスクを外して身体を休めることも併せて指導しました。





2020年6月11日木曜日

【5年】種もみの水替え【6月10日】


 種もみを芽出しするために、容器に水と種もみを入れて3日が経ちました。早くも小さい芽が出てきているものもありました。今日は水の量に気を付けながら、容器の水を入れ替えました。来週はバケツに土を入れ、いよいよ種まきです。

1年生 「はじめての きゅうしょく」


1年生は登校日に、上手な手の洗い方を練習したり、栄養士の大庭さんに給食の約束についての授業をしてもらったりと少しずつ給食の準備を進めてきました。
昨日は、待ちに待った初めての給食の日でした。給食が配膳されると、「おいしそう。」「早く食べたい。」という声がたくさん聞こえてきました。よく噛んでおいしく食べ、ごちそうさまをした後は、先生の話をよく聞き、しっかり片付けができました。