国分寺市立第一中学校の英語科の先生が、6年生を対象に英語の授業を行いました。いつもとは少し雰囲気の違う中、楽しく英語を学ぶことができました。また、中学校での学習が楽しみになりました。
2020年2月27日木曜日
2020年2月25日火曜日
2年 折り紙教室(2月21日)
21日(金)に折り紙教室がありました。講師の森谷先生をお招きし、「ニャンコ雛」の折り方を教えていただきました。折り紙教室は今回で最後ということで、少し難しい内容だったのですが、みんな頑張ってかわいい猫のお雛様とお内裏様を仕上げることができました。一人一人、表情が違う素敵な作品に仕上がりました。
音楽集会(2月20日)
20日(木)の音楽集会では6年生を送る会で歌う「世界に一つだけの花」を、音楽委員とさくらウィンドアンサンブルの伴奏に乗せて歌いました。曲の山に向かってボリュームたっぷりの歌声が体育館に響き渡りました。
1年 折り紙教室(2月19日)
1年生は、2月19日(水)に講師の森谷先生をお招きし、折り紙を教えていただきました。今回は3月3日が近いということで、ひな祭りのお雛様とお内裏様、そして、菱餅の折り方を教えていただきました。折り方を教えていただいた後は、着物に模様を描いたり、ひな祭りらしい飾りを描いたりしました。一人一人、楽しんで作りました。
ユニセフ募金(2月18日~20日)
17日(月)のお昼の放送で、代表委員会からのメッセージを伝え、ユニセフ募金を呼びかけました。2月18日(火)から20日(木)の3日間募金を行い、世界中の子供たちの力になりたいと多くの児童が募金をしていました。募金額は、49,305円でした。ご協力ありがとうございました。
委員会活動 プレイリーダー大作戦(2月17日~20日)
17日(月)から20日(木)までの休み時間に、プレイリーダー大作戦が実施されました。
体育委員児童が4グループに分かれ、話し合って決めた遊びを体育館で実施しました。決まった遊びは「3色鬼」「鬼が島」「宝ドロケイ」「たいこ鬼」の4つ。どの遊びにもたくさんの子供たちが参加し、楽しく運動していました。
体育委員児童が4グループに分かれ、話し合って決めた遊びを体育館で実施しました。決まった遊びは「3色鬼」「鬼が島」「宝ドロケイ」「たいこ鬼」の4つ。どの遊びにもたくさんの子供たちが参加し、楽しく運動していました。
5年 あいさつ運動(2月)
10日(月)と12日(水)~12日(金)の4日間、朝のあいさつ運動を行いました。
今回は5年生があいさつリーダーとなり、元気いっぱいにあいさつ運動に取り組みました。
気持ちの良い挨拶から1日をスタートすることができました。
2020年2月20日木曜日
6年 キャリア教育(2月19日)
キャリア教育第三弾は、FC東京の方に来ていただきました。校庭で、実際に体を動かしてサッカーの楽しさを味わいました。また、サッカークラブのコーチという職業についてのお話も聞き、仕事に対する興味をさらに深めることができました。
5年 鍋給食(2・3月)
「給食のメニューが鍋。」と聞いて、どんな様子か想像できますか?三小では、年に1度、「鍋給食」というものがあります。今回、5年生は、4年生の時に仕込んだみそと、自らの手で作った豆腐を具材の一つにして、きりたんぽ鍋、石狩鍋、ほうとうのセレクト鍋給食でした。冬休みに、各ご家庭での鍋料理を調べてきており、その紹介を聞きあい、様々な「鍋」に触れましたが、実際に食すことは、一味違います。自分で仕込んだみそ、自分で作った豆腐、さらに、食べたい鍋をセレクト、ランチルームに行く子供たちは「もう我慢できない!」というそわそわ間満載でした。実際に食べてみると、箸が止まらず、「もう、おなかいっぱい!」と言いながら、しめの「雑炊」や「うどん」に手が伸びていました。家族で食べる鍋と、友達同士で食べる鍋は、おいしさの種類が違います。みんな笑顔で、和気あいあい、一つの鍋を平らげていました。
5年 美しい日本語の話し方教室(2月11日)
劇団四季の俳優の方々による「美しい日本語の話し方教室」が開催されました。普段ミュージカルに出演している俳優の方々は、遠くの観客にむけてセリフを伝えるために、「母音をはっきりと発音する」というトレーニングをしているそうです。そこで、子供たちに話し言葉の母音を意識するトレーニングをしていただきました。「おはようございます。」を言うときも、子供たちは「おはよございます。」「はよございます。」など、しっかりと言葉が聞き取れない時があります。しかし、それを発した子は言ったつもりになっていることが多いです。もともと美しい日本語を、美しく発するためには、読み言葉や書き言葉を、「話し言葉」に変えないとなりません。俳優の方々から「『おはようございます』を、母音だけで言ってみましょう。」、「『今日は雨だけど学校へ行ってみよう』と母音だけ言ってみよう。」と伝えられると、子供たちは、笑いながら、楽しそうに「おあおおおあいあう。」「おうああえあえおあっおうえいっえいおう。」と声を出してみました。そのあと子音をつけると、見事に話し言葉がクリアになりました。最後は、「友達はいいもんだ」を俳優の皆さんと歌い、楽しいひと時は過ぎていきました。
4年 ボッチャ体験(2月18日)
国分寺市のスポーツ委員の方を講師に迎え、ボッチャ体験を行いました。「ジャックボールをどこに投げようか。」「ジャックボールに近付けるには、どのように投げようか。」などと、作戦も考えながら、ボッチャを楽しんでいる様子でした。
2020年2月19日水曜日
読書週間(2月3日~7日)
2月3日(月)から7日(金)は、三小の読書週間でした。図書委員会の児童が、全校児童にさらに読書に興味をもってもらえるよう活動しました。その一環として、6日(木)の読書集会では、「ダウトをさがせ!」というゲームを行いました。図書委員会の児童が、「赤ずきん」「三匹の子ぶた」の物語を実際とは異なるフレーズを組み込みながら読み、間違い(ダウト)に気付いたら「ダウト!」と答えるゲームです。全校児童が楽しめるように出題が工夫されていて、間違いを聞き逃さないように一生懸命物語を聞いていました。
2020年2月17日月曜日
2年 図書館見学(2月14日)
14日(金)に、2年生は生活科見学で本多図書館に行きました。利用者端末機(パソコン)で本を探すときには、本の名前でも著者名でもどちらでも探せることが分かりました。また、対面朗読室や録音室を見て、目の不自由な方のことも考えていることが分かりました。図書館には、本のほかに新聞や雑誌、CDやレコードもあることに驚きました。普段は見られない閉架式書庫を見せていただき、子供たちは喜んでいました。蔵書の数は全部で14万冊にもなることや、ブックポストなど、初めて知ることが多く、大変勉強になりました。
クラブ活動 ダンスクラブ(2月13日)
13日(木)にダンスクラブによるダンスの発表会を体育館にて行いました。1年間練習してきたダンスを大勢の児童が見守る中、踊りました。初めは、大勢の観客にびっくりし、もじもじと恥ずかしそうにしていました。しかし、音楽がかかり踊り始めると、きらきらとした笑顔で一人一人が踊りきることができました。ダンスが終わった後のホッとした表情は、とても達成感に満ちていました。子供たちにとって、良い経験になりました。
2020年2月12日水曜日
5年 家庭科(1月)
4年生の3学期に仕込んだ手作りのみそと旬の食材、煮干しからとっただしを使いみそ汁を作りました。グループ毎に大根や人参、白菜、ねぎ、豆腐、油揚げなどの材料を組み合わせ、せん切りやいちょう切りなど切り方も考え、具だくさんの美味しいみそ汁が完成しました。
実習後の振り返りでは、「材料を入れる順番が大事だと思った。」「みそを入れた後、沸騰させないように気を付けた。」「包丁で切るのが難しかった。」など様々な感想がでました。
実習後の振り返りでは、「材料を入れる順番が大事だと思った。」「みそを入れた後、沸騰させないように気を付けた。」「包丁で切るのが難しかった。」など様々な感想がでました。
持ち帰ったみそでみそ汁を作る宿題を出しました。ご家庭でも手作りみそのみそ汁を味わってください。
2020年2月5日水曜日
5年 家庭科(1月)
普段は炊飯器でご飯を炊くご家庭が多いですが、透明な鍋とガスコンロを使いご飯を炊きました。鍋の中の米や泡が変化する様子を熱心に観察しました。
ご飯を炊く時は、「水の分量」「火の強さ」「時間」が大切です。つやつやにふっくら炊きあがったご飯はおにぎりにして食べました。
登録:
投稿 (Atom)