プールの周りに仮囲いが設置されました。
国分寺三小 ニュース
2025年7月28日月曜日
2025年7月25日金曜日
2025年7月24日木曜日
2025年7月23日水曜日
2025年7月22日火曜日
7月22日(火)特別支援教育研修
午前中、本校の特別支援教室「こすもす教室」の巡回指導教員を講師とし、特別支援教育の基本的な考え方やこすもす教室の活動ついての学びを深めました。
研修会の後半は、実際にこすもす教室で行っている様々な活動を4つのグループに分かれて体験しました。
各グループからは楽しそうな声が聞こえてきて、こすもす教室のよさや魅力を味わうことができました。
こすもす教室から戻ってくる笑顔で満足気な子供たちの表情と重なって見えました。
2025年7月18日金曜日
7月18日(金)コミュニティ・スクール協議会
午後、第2回コミュニティ・スクール協議会を開催しました。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。
コミュニティ・スクール協議会では、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりを進めていきます。
今回はまずはじめに、教職員とコミュニティ・スクール協議会委員及び学校支援コーディネーターとの顔合わせを行いました。
次に、まちたんけんの見学先やボランティア活動、プール及び学童保育所の解体工事、スポーツフェスティバル、PTA主催で企画する秋祭りの在り方、ビブリオバトルや国分寺学などの教育活動について協議を行いました。
7月18日(金)1学期終業式
今日の終業式はテレビ放送で行い、1年生4学級から代表児童が「1学期を振り返って、がんばったことや心に残っていること、2学期にがんばりたいこと」などを、はきはきと発表してくれました。
1の1の代表児童:算数で足し算の計算ができるようになった。
1の2の代表児童:給食をたくさん食べることができ、特に鶏肉がおいしかった。
1の3の代表児童:学級会で自分の意見をたくさん言うことができた。
1の4の代表児童:掃除をがんばって、きれいにすることができた。
校歌斉唱時の1年生の様子です。
1の1
1の2
1の3
1の4
生活指導の講話を聴いている2年生の様子です。
2の1