国分寺三小 ニュース

2025年7月28日月曜日

7月28日(月)プール解体工事

›
 プールの周りに仮囲いが設置されました。
2025年7月25日金曜日

7月25日(金)プール解体工事

›
 猛暑日で暑い中、仮囲いの設置工事が行われていました。
2025年7月24日木曜日

7月24日(木)プール解体工事

›
 連日、猛暑続きですが、作業員の方々は安全に気を付け、プールの解体工事を進めていました。
2025年7月23日水曜日

7月23日(水)プール解体工事

›
 プールの解体工事現場には鉄板が敷かれ、仮囲いや足場のための資材が搬入されていました。
2025年7月22日火曜日

7月22日(火)特別支援教育研修

›
 午前中、本校の特別支援教室「こすもす教室」の巡回指導教員を講師とし、特別支援教育の基本的な考え方やこすもす教室の活動ついての学びを深めました。 研修会の後半は、実際にこすもす教室で行っている様々な活動を4つのグループに分かれて体験しました。 各グループからは楽しそうな声が聞こえ...

7月22日(火)プール解体工事

›
 夏休みに入り、プールの解体に向けた工事が始まりました。
2025年7月18日金曜日

7月18日(金)東恋ヶ窪学童保育所

›
 放課後、東恋ヶ窪学童保育所に来ている子供たちが、校庭で楽しそうに遊んでいました。

7月18日(金)コミュニティ・スクール協議会

›
 午後、第2回コミュニティ・スクール協議会を開催しました。 コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、学校と地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」への転換を図るための有効な仕組みです。 コミュニティ・スクール協議会では、学校運営...

7月18日(金)1学期終業式

›
  今日の終業式はテレビ放送で行い、1年生4学級から代表児童が「1学期を振り返って、がんばったことや心に残っていること、2学期にがんばりたいこと」などを、はきはきと発表してくれました。 1の1の代表児童:算数で足し算の計算ができるようになった。 1の2の代表児童:給食をたくさん食...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
三小
東京都国分寺市東恋ヶ窪2-13-5
本校は、昭和22年4月に新たに開校しました。 その前身は古く、大正3年に当時2つあった小学校(里仁小学校、国分尋常小学校)をまとめて現在の第一中学校の場所に国分尋常高等小学校として開校したのを始まりとしています。 開校当時は、学校の周りには雑木林などがたくさんあり、上水や用水沿いに畑や新田がありました。連雀通りに数件の家があるなど、住居は点在しているという状況でした。現在は畑が点在し、一戸建てやマンションなどの集合住宅が増えてきており、学区のほとんどを占めているという状況です。今後、畑なども宅地化され、児童数が微増していくと考えられています。 都心への通勤圏でありベッドタウンである本地区の住民は、教育への関心が高く、また、協力的でもあります。 地域は、本多、東恋2・3・4、東恋6の3地域に区分されています。 本校では、保護者や地域の皆様とのつながりを大切にしながら教育活動を展開しております。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.