かつおの甘辛煮のかつおは、とても硬いうろこが特徴の魚です。硬いうろこが由来で「鰹」という漢字が使われるようになったと言われています。かつおは、一度に3万個から140万個の卵を産むそうです。
ゆかりごはん かつおの甘辛煮 白菜のおかか和え 八彩汁 いちご 牛乳
5校時、5の2は理科で「電磁石の性質」の学習をしていました。
5の3は保健で「けがの防止」の学習をしていました。
5の4は音楽で「6年生を送る会」に向けて合唱奏の学習をしていました。
5校時、6の1は外国語科で、既習の表現を用いた文を読んで意味を理解し、手本を聞いて正しい発音で読む学習をしていました。
6の3は国語で「おすすめパンフレットを作ろう」の学習をしていました。
5校時、4の2は総合的な学習の時間で「万博から未来を考える」学習をしていました。
4の4は理科で「ものの温まり方」の学習をしていました。
5校時、3の2は社会で、昔の人たちの生活について学習をしていました。
5校時、2の4は生活科「三小ゆうびんきょく」の学習で、手紙を書いていました。
昼休み、5・6年生は校庭で元気に遊んでいました。
朝の「三小タイム」では、4年生が校庭でドッジボールや鬼遊びなどをして、楽しそうに遊んでいました。
今朝の登校の様子です。
交差点や横断歩道の各所では見守り安全ボランティアの方々が旗振りをしてくださっていました。
ありがとうございました。