2校時の終了前、家庭科室から火災が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。
子供たちは放送をよく聞いて、「お・か・し・も」の約束を守り、出火元からできるだけ離れた避難経路を通って、落ち着いた避難行動をとることができました。
校庭に避難完了後、国分寺消防署西元出張所の方から、子供たちはハンカチやマスクなどで鼻と口を覆い、安全に避難行動をとれていたとの講評をいただきました。
また、火災発生時は煙などでほとんど前が見えないため、国分寺消防署の方からそうしたときの対応の仕方についてお話をいただきました。
今回はさらに、消防署員による実際に消火器を使った消火活動について実演及び、6年生の代表児童による初期消火訓練(訓練用の消火器を用いて、噴射の実践をする。)を行い、その様子を見学しました。
国分寺消防署西元出張の皆様、避難訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
避難の様子
























