今年のテーマは郷土料理です。
治部煮や田楽豆腐、しらす丼など、各地の料理がたくさん並べられ、美味しくいただきました。
2017年7月11日火曜日
2017年7月7日金曜日
2017年6月26日月曜日
音楽朝会 青空へのぼろう
今朝の音楽朝会では、教員が『青空へのぼろう』の伴奏をしました。教員は、なかなか練習する時間もない中でしたが、子供たちの歌声にあわせ、様々な楽器を使って演奏をしました。子どもたちも、伴奏にあわせて、二部合唱を楽しみました。
2017年6月21日水曜日
森のホテルを後にして
朝から大粒の雨です。
昨日のうちに華厳の滝ができ、本当に良かったです。
さて、森のホテルさんで、閉校式を終えました。森のホテルの皆様には大変よくしていただきました。食事は毎回、目にも美しく美味しいお料理をご用意くださいました。お風呂はエメラルドグリーンのお湯で、一日の疲れが癒されました。最後に、ホテルの皆様にあたたかくお見送りいただきました。
昨日のうちに華厳の滝ができ、本当に良かったです。
さて、森のホテルさんで、閉校式を終えました。森のホテルの皆様には大変よくしていただきました。食事は毎回、目にも美しく美味しいお料理をご用意くださいました。お風呂はエメラルドグリーンのお湯で、一日の疲れが癒されました。最後に、ホテルの皆様にあたたかくお見送りいただきました。
2017年6月20日火曜日
戦場ケ原 ハイキング中
ハイキング中、教員は5ヶ所のポイントに立ち、楽しい問題を出しながら、道を間違えぬよう見守ります。子供たちは様々な問題には、チームワークでのりきりながら、ハイキングを楽しみます。
赤沼近くまで来ました。絶景です。
赤沼近くまで来ました。絶景です。
2017年6月19日月曜日
キャンプファイヤー真っ最中
女神から火の大切さとともに、平和な地球を守ってほしいとの話がありました。そして友情、希望、絆、仲間の火が女神から分火され、キャンプファイヤーが開始されました。
恋ダンス、マイムマイムなど、次々と歌い躍り、盛り上がっています。
恋ダンス、マイムマイムなど、次々と歌い躍り、盛り上がっています。
霧降高原 昼食
霧降高原に来ました。1445段の階段をのぼりきり天空展望台までほとんどの子供たちが行くことができました。霧はかかっておらず、市内を一望することができました。その後は、早朝よりつくっていただいたお弁当をいただきました、ペロリと食べました。
2017年6月16日金曜日
4、5月の様子から
遠足
4月の遠足は、天候に恵まれ、1~5年生は予定通り実施できました。
友達と楽しく過ごすことや、協力することはもちろん、集団での歩き方や、電車内でのマナーなど、周囲のことを考えた振る舞いが多く見られ、「さすが高学年!」と、頼もしさを感じました。心配された天候も、登山にはちょうど良い気候で、頂上からは富士山を眺望することができました。

ゲストティーチャーによる授業
校外学習
歩き方のマナーや交通安全を意識して立派に行動もできました
創立70周年
メールの更新が遅くなり申し訳ありませんでした。今年度もよろしくお願いいたします。70周年の今年度、開校記念日の11月20日は記念式典を行います。これから関連行事等も含め、随時更新していきます。
5月17日に航空写真を撮影しました。撮影の様子です。(写真提供:三小PTA)
5月17日に航空写真を撮影しました。撮影の様子です。(写真提供:三小PTA)
2017年2月13日月曜日
各学年より(2年生)
1年生とのおもちゃまつり
学校公開中の1月20日(金)・21日(土)に1年生とのおもちゃまつりを行いました。
1年生におもちゃの作り方を教えながら、一緒に作って遊ぶという活動です。
「どうすればわかりやすく教えられるかな。」「どこまで準備で作ってあげて、どこから1年生に作らせてあげたらいいかな。」と、試行錯誤しながらも、相手のことを考えて準備を進めました。
本番では、優しく丁寧に教えてあげながら、楽しく遊ぶことができました。
各学年より(1年生)
バイキング給食
1月23日は3組、1月27日は2組、2月1日は組でした。
オリンピックにちなんで、世界の料理がたくさん出て、子供たちも興味津々でした。大きなお皿にたくさんの色とりどりの料理が並び、自然と子供達も笑顔になりました。いつもよりもさらにおいしく、もりもり食べることができました。「いつもバイキング給食だったらいいのにな。」なんて声も聞こえてきました。
たこあげ
生活科の冬探しの授業で、冬の遊び、凧揚げをしました。
思い思いに自分の凧にクレヨンで絵を描きました。自分で作った凧が空高く上がるのを見て、とても嬉しそうでした。楽しそうに凧を揚げて、走り回り、子供たちは元気いっぱいでした。
登録:
投稿 (Atom)