2025年10月8日水曜日

10月8日(水)民間室内プールでの水泳運動(6の3,6の4)

  1~3校時に6の3と6の4の児童は、国分寺市教育委員会が契約しているバスに乗って学校から民間施設へ移動し、水泳運動の学習を行いました。

今年度の第5回目(全10時間のうちの9・10時間目)で、最終回でした。

子供たちは泳力に応じてグループに分かれ、伏し浮きやバタ足、クロール、平泳ぎなどの課題別練習を行った後、自分の目標に向かって検定にチャレンジしていました。

検定終了後、子供たちは自分の課題克服に向けて自由に泳ぎ、水と楽しそうに戯れていました。















10/8の給食

 今日の梨は、「南水」という種類です。南水は長野県で生まれた梨で、とても甘く酸味が少ないところが特徴です。70%は長野県で生産されています。

ごはん 鯖の味噌煮 昆布野菜 けんちん汁 梨 牛乳

10月7日(火)5年生の様子

 1・2校時、5の5は理科の「流れる水のはたらきと土地の変化」で、デジタルを活用して学習をしていました。













10/7の給食

 ハンガリアシチューは、ハンガリーで食べられていたグヤーシュという料理が由来です。グヤーシュは、もともと牛飼いを営んでいた人々の料理で、ハンガリーでは国民食といわれるほど広く食べられているそうです。

はちみつバタートースト ハンガリアシチュー 切干大根のおかかサラダ しょうゆドレッシング 牛乳

10月8日(水)プール解体工事

 今日は工事仮囲いの移設作業が行われていました。

スポーツフェスティバルに向けて、校庭が広く使えるようになりました。 






10月8日(水)中休み(1・2・3年生)

 中休み、1・2・3年生の子供たちが校庭で元気に遊んでいました。








10月8日(水)緑の募金活動(環境委員会)

 今日から10日(金)までの期間、緑の募金活動を行っています。

朝の時間に環境委員の子供たちが各教室に行って、募金をしてくれた児童に緑の羽根を手渡していました。







10月8日(水)登校の様子

 今朝の登校の様子です。交差点や横断歩道の各所では見守り安全ボランティアの皆様が旗振りをしてくださっていました。ありがとうございました。