4月28日(水) 2年生 消防写生会
2年生は、4月28日(水)の3、4時間目に消防写生会を行いました。国分寺消防署の方に来ていただき、クレヨンで画用紙いっぱいに絵を描きました。消防車を目の前にして、みんな大喜び。消防士さんにたくさん質問したり、実際にホースに触れさせていただいたり、とても良い経験になりました。どんな作品になるか、楽しみにしていてください。
4月28日(水) 2年生 消防写生会
2年生は、4月28日(水)の3、4時間目に消防写生会を行いました。国分寺消防署の方に来ていただき、クレヨンで画用紙いっぱいに絵を描きました。消防車を目の前にして、みんな大喜び。消防士さんにたくさん質問したり、実際にホースに触れさせていただいたり、とても良い経験になりました。どんな作品になるか、楽しみにしていてください。
4年生の理科で、「天気と気温」の学習をしています。晴れの日や曇りの日の気温を調べて折れ線グラフに表し、天気の違いによる気温の変化を知る学習です。
1時間おきの気温を表にしてから、折れ線グラフに表しました。算数での学習を生かして、折れ線グラフを書きました。子供たちは上手に折れ線グラフを書くことができました。
先週より5年生では一人一台付与されたタブレットのセットアップを行いました。5年生ではすべてのクラスでセットアップが完了し、実際に授業で使用しています。まだ活用方法については検討していく必要がありますが、楽しそうに学習する子供たちの姿が見られています。
児童用タブレットが届き、高学年が先行して進めました。
先ずは、子供たちにアカウントやパスワードを配布し、ログインからです。5年生の島田先生がPC先生として登場し、画像で手順を教えていただきました。フィルタリングを設定したり、ワードやエクセルをインストールしたりしました。
「え?その画面にならない!」「「パスワード入れてるんだけど、入れないな。」など困ったときには、挙手をします。すると、得意な子供がミニ先生として出動です。友達同士で助け合い無事に設定が完了しました。
これから、タブレットを使ってどんな学習が始まるか楽しみですね。
もうすぐ5月。『こどもの日』が近付いてきました。5年生では季節にぴったりの「こいのぼり」を歌っています。
「こいのぼり」は「♪屋根より高いこいのぼり~」と「いーらーかーの波と~♪」の2曲がよく知られています。2曲ともご存じでしょうか。
子供たちの多くが知っていたのは「屋根より高い~♪」の方でした。授業で扱っているのは「いーらーかーの波と~♪」の方です。
「この曲は大正時代に作られました。」と伝えると子供たちは驚いた様子でした。それと同時に歌詞には馴染みのない言葉が多く出てくるので、歌詞を読むのが難しそうでした。また、こちらから一つ一つの言葉の意味を伝えるだけでは情景をイメージしにくいので、意味を伝えた後に絵を描いてもらいました。上手に描くことが目的ではなく、言葉から情景を想像することが目的です。
こいのぼりが高く泳ぐ様子、船も飲み込んでしまうような大きなこいのぼりの口を想像しながら、付点の軽快なリズムに合わせ、楽しそうに歌っていました。
今年度初めての避難訓練が行われました。
4月は地震が起きた想定、5月は火災が起きた想定です。1年生にとっては初めての避難訓練です。事前に、災害の放送が入ったらすること(おさるのポーズ、ダンゴムシのポーズ、防災頭巾をかぶる、並んで避難する。)を指導したうえでの訓練でした。
2年生以上は昨年度の避難訓練の経験を生かして、新しいクラス、新しい先生のもと、同じように避難できるかを確かめました。
今年度も、子供たちの避難の力、自分の命を守る力を育てるとともに、教職員の避難誘導の力も高めていくため、様々な場面を設定、即座の判断力を養う避難訓練を行っていきます。
生活科の学習で、徒歩5分の所にあるけやき公園に春探しに出かけました。
クラスごとで初めての校外学習です。まずは、学校からけやき公園までの徒歩ルート。住宅街を歩きますので、きちんと並んで、静かに行動をするように指導をし、いざ出発!街にはいろいろな興味深いものがたくさん。しかし、きちんと並んで、静かに歩くことができました。
けやき公園に着くと、けがの無いように注意事項を聞いた後、いざ、春探しへ!きれいに咲き誇るつつじの花、新しい植物の目、クロアゲハ、モンシロチョウ、いろいろな春を見つけて、記憶の中に写真を撮ってきました。そして1年生らしい姿は、「春探し」をしつつも、段々と自然にあるものを遊び道具や遊具に変え、楽しそうに遊ぶ姿に変わりました。とても楽しそうに遊ぶ子供たち。友達の輪も広がったみたいです。
次は夏探し。どんな夏を見つけてくるのかワクワクです。
朝の時間を使って放送で委員会紹介集会を行いました。校長先生のお話の後、各委員会の委員長・副委員長さん達が、活動の紹介や全校児童へのお願いなどを伝えました。三小がよりよくなるように、それぞれの委員会でできることを企画し、実践していきます。
4月は、代表委員会のあいさつ運動です。元気なあいさつの聞こえる素敵な朝を迎えられるといいですね。
4月6日(火)から15日(木)は交通安全週間でした。 本多図書館の館長さんをはじめ、教育委員会の方々も朝早くから子供たちの安全の見守りをしていただきました。
地域の皆様の温かな見守りのご支援をいただいていることで、子供たちの安心・安全な学校生活が守られています。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。
桜えびと野菜の炒め煮は、初めての献立です。旬の桜えび春キャベツを使いました。
えびの風味が料理全体を引き立たせています。
桜えびは、昔は乾燥したものを食べていましたが、最近は保存技術の進歩に伴い、刺身としても食
べられるようになりました。
わかめごはん 豆腐ハンバーグ 照り焼きソース 桜えびと野菜の炒め煮 豚汁 牛乳
新年度が始まり、2年生は図工の学習で「お花見スケッチ」をしました。
花壇に咲いている花や木々などから春を感じる色や形を見つけ、クレパスを使って絵にしました。クレパスを横にしたりトントンとたたくようにしたりして使い、工夫して描くことを楽しむことができました。