国分寺三小 ニュース

2014年1月15日水曜日

3学期のあいさつ運動(1月10日)

›
 3学期のあいさつ運動は、1月10日(金)~1月17日(金)が6年生、2月3日(月)~2月7日(金)が5年生、3月3日(月)~3月7日(金)が4年生と、毎月の始めに行っていきます。朝、元気にあいさつをする習慣を身に付けることは、とても大切なことです。あいさつは、人と人とがコミュニ...
2014年1月9日木曜日

3学期が始まりました(1月8日)

›
 明けましておめでとうございます。平素より本校の教育活動にご理解、協力を賜り、ありがとうございます。今年度は、1月8日(水)より3学期の教育活動が始まりました。始業式のために体育館へ集合した子供たちの真剣に話を聞く姿から、これからの学校生活を充実させようという意気込みが伝わってき...
2013年12月25日水曜日

6年 バイキング給食(12月24日)

›
 2学期の給食終了日の次の日(12月24日・火)に6年生の「ありがとうバイキング」給食を行いました。各クラスとも、これまでお世話になった先生を招いてのバイキング給食でした。会食中に給食調理員さんたちも登場し、6年生へのメッセージを伝えていただきました。楽しく先生方と会話をしながら...
2013年12月19日木曜日

2年 図書館見学(12月17日、18日)

›
 2年生は、12月17日(火)、18日(水)に2クラスずつに分かれて、図書館の見学に行きました。当日は、一般的に使用している書庫とともに、閉架書庫や対面朗読室・録音室も見学させていただきました。また、図書館の利用の仕方、図書館にあるサービス等の説明があり、子供たちは、地域の図書館...
2013年12月13日金曜日

5年 省エネルギー説明会(12月3日)

›
 12月3日(火)5年生は、総合的な学習の時間の学習「地球にやさしく」の授業の一環として、「省エネルギー説明会」を実施しました。当日は、省エネルギーセンターの省エネ普及指導員をお招きしました。私たちはどんなエネルギーを使っているのか、なぜ省エネが必要なのか、省エネを行うにはどんな...
2013年12月10日火曜日

2年校外学習「大根の収穫」(12月2日)

›
 2年生は、12月2日(月)の5時間目に地域の農家の方の畑をお借りして、育てていた大根の収穫をしました。 地域の農家の方からは、まず、大根の収穫の仕方(歯を持たず、土の上に出ている大根そのものを持って抜くこと、真っ直ぐに抜くこと)を教えてもらいました。そして、収穫の時には、とて...
2013年12月9日月曜日

ランニング週間(12月5日~13日)

›
 12月5日(木)から13日(金)まで、健康の増進を図るため、全校で一日、一回、5分間のランニングの時間を設けています。ペースを守って走ることを目標に自分の走った距離を記録していく等の取り組みを行っています。           
2013年12月6日金曜日

学習発表会⑤(11月28日~30日)

›
最後は家庭科の作品をご紹介します。   <5年生…アニマルクリップ>  <5年生…おしゃれななべしき> <6年生…お弁当包み・おはし入れ>
2013年12月5日木曜日

学習発表会④(11月28日~30日)

›
<6年生>   <平面…ドラゴン掛け軸>  <平面…光と影と>    <立体…12才の力で~木工作~>  <立体…タワーをたてよう> <会場装飾>
2013年12月4日水曜日

学習発表会③(11月28日~30日)

›
<5年生>  <平面…わたしの記念切手>  <平面…実りの季節に>  <平面…めざせローラーの達人>   <立体…わたしにトロフィー>  <立体…コリントゲーム>
2013年12月3日火曜日

学習発表会②(11月28日~30日)

›
<3年生> <平面…ようこそ三小水族館へ>   <立体…くぎうちトントン ゆかいな三人組> <4年生> <平面…すてきなあいぼう>  <平面…夕焼けシルエット>  <平面…カラフルパフェ>  <立体…鳥の親子>
2013年12月2日月曜日

学習発表会①(11月28日~30日)

›
 この3日間を通して、たくさんの方々にご参観をいただきました。誠にありがとうございました。子供たちの作品はいかがでしたでしょうか。一人一人が思いを込めて作り上げた作品です。ぜひ、作品や学習発表会について話題にしていただけると子供たちの「ものづくり」への励みになると思いますので、よ...
2013年11月22日金曜日

これから連合音楽会です(11月22日)

›
 5年生は、これから連合音楽会のため多摩社会教育会館へ出かけます。国分寺市の小学校10校のうち、午前に5校、午後に5校が集まって、これまで学習や練習してきた合奏、合奏の発表会を行います。  三小は午後の部で、合唱「さくらさくら」、合奏「風林火山」、を歌い、演奏します。児童のみの...
2013年11月21日木曜日

社会科見学6年(11月19日)

›
 6年生は、11月19日(火)に社会科見学に行ってきました。行先は、国会議事堂、昭和館、最高裁判所の3ヶ所でした。  国会議事堂では、衆議院本会場を観覧席から見学し、本会議場で行われる国会のしくみについて学習しました。  昭和館では、インストラクターの説明とともに昭和時代の様...
2013年11月20日水曜日

放射線に関する指導(11月19日)

›
 朝の時間を中心に放射線に関する指導を行いました。以下が各学年のねらいです。各学年の子供たちが正しく放射線を理解していけるよう学習を進めました。 <1・2年生> 「放射線の概要や生活の中で放射線に気を付けることを知る。」 <3・4年生> 「放射線の性質や測定方法、放射線...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
三小
東京都国分寺市東恋ヶ窪2-13-5
本校は、昭和22年4月に新たに開校しました。 その前身は古く、大正3年に当時2つあった小学校(里仁小学校、国分尋常小学校)をまとめて現在の第一中学校の場所に国分尋常高等小学校として開校したのを始まりとしています。 開校当時は、学校の周りには雑木林などがたくさんあり、上水や用水沿いに畑や新田がありました。連雀通りに数件の家があるなど、住居は点在しているという状況でした。現在は畑が点在し、一戸建てやマンションなどの集合住宅が増えてきており、学区のほとんどを占めているという状況です。今後、畑なども宅地化され、児童数が微増していくと考えられています。 都心への通勤圏でありベッドタウンである本地区の住民は、教育への関心が高く、また、協力的でもあります。 地域は、本多、東恋2・3・4、東恋6の3地域に区分されています。 本校では、保護者や地域の皆様とのつながりを大切にしながら教育活動を展開しております。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.