2018年12月21日金曜日
2年生 図書館見学(12月7日・14日)
2日間に分けて本多図書館に見学に行ってきました。学校の図書館は約1万2000冊あるのに対して本多図書館は約14万冊。その他にもCDが借りられることを知ったり、普段は入室できない閉架書庫も見せてもらったりと、たくさんのことを学んできました。図書館の方々が最後に用意してくださった図書館クイズもとても楽しく、帰る頃には、「また図書館に行きたい。」と子供たちは言っていました。
2018年12月19日水曜日
プレイリーダー大作戦(12月10日から14日まで)
体育委員会児童による「プレイリーダー大作戦」を行いました。
プレイリーダー大作戦は、体育委員会の児童たちが遊びのプロデューサーである、「プレイリーダー」となって、体育館に集まった児童たちと体を使って楽しく遊ぶという企画です。第1回目は、「しっぽ取り鬼」、2回目は「鬼ヶ島」、3日目は「もうじゅうがりにいこうよ」、4日目は「人間知恵の輪」を行いました。
毎回たくさんの児童が集まり、楽しく遊びました。体育委員の児童は、プレイリーダーとして、皆が安全に遊べるよう、遊びの説明をしたり、グループ分けをしたりしました。
2018年12月18日火曜日
ひまわりコンサート(12月15日)
市内小学校の吹奏楽バンドが参加している、“社会を明るくする運動”『吹奏楽ひまわりコンサート』がありました。今年度から三小のさくらウィンドアンサンブルも参加させていただき、他の小学校のパワフルな演奏にとても良い刺激を受けました。三小は、『運動会メドレー』『Best Friend』『アニメソングメドレー』の3曲を演奏し、保護者の方々のご協力もあり、初めての校外での演奏を楽しく終えることができました。
2018年12月12日水曜日
5年生 消費者教育(12月11日)
家庭科で消費者教育の学習をしました。東京都から外部講師の早野木の美先生をお呼びしました。古代のお金のことや、外国で使われているお金等について考えたり、新しく知ったりすることができました。お金を使うときは、計画的に使わなければならないことを学び、学習を通して、お金の大切さ楽しく学びました。
4年生 パラリンピック探検隊(12月4日)
総合的な学習の時間「パラリンピック探検隊」のまとめとして、パラバドミントン体験を行いました。
三小出身の現役パラバドミントン選手であり、東京アスリート認定選手でもある山崎悠麻選手を講師にお招きしました。山崎選手のパラバドミントンに対する思いや、これまでの人生を通して、夢に向かって挑戦することの楽しさや、支えてくれる人への感謝の気持ちを教えていただきました。
山崎選手とのラリーも体験させてもらい、競技用の車椅子を自在に操る姿に、たくさんの拍手が起こりました。
山崎選手のインタビュー記事はこちら
https://www.sports-tokyo.info/tokyo-athletet/20180207.html
4年生 社会科見学(11月29日)
浅草と、がすてなーに(ガスの科学館)に社会科見学に行ってきました。
浅草では、グループに分かれての見学をしました。各グループに1人浅草ボランティアガイドの方についてもらい、文化財や浅草の町並みなどについて調べました。
がすてなーにでは、ガスを中心に、身近なエネルギーや環境について体験的に学びました。
行き帰りのバスの車窓からは、国分寺と都心、湾岸地域の土地の使われ方の違いなどにも注目して見学することができました。
浅草では、グループに分かれての見学をしました。各グループに1人浅草ボランティアガイドの方についてもらい、文化財や浅草の町並みなどについて調べました。
がすてなーにでは、ガスを中心に、身近なエネルギーや環境について体験的に学びました。
行き帰りのバスの車窓からは、国分寺と都心、湾岸地域の土地の使われ方の違いなどにも注目して見学することができました。
2018年12月10日月曜日
6年生「夢に向かって」米山先生 (12月7日)
総合的学習の時間「夢に向かって」の第2弾で、国際文化理容美容専門学校の米山先生をお招きしました。先生からは、「好きなことを仕事に選ぶと良いです。理容美容の仕事は、幅広い知識やコミュニケーション能力が必要で、小学校時代の学習は大事です。」などのお話をしていただきました。
生徒さんの作品や卒業発表のDVDなども視聴させていただき、「きれい!」「かっこいい!」などの声が上がっていました。2018年12月4日火曜日
6年生 社会科見学 (11月30日)
午前中は、江戸東京博物館で、教室で学んできた江戸時代の文化や生活の様子、明治から150年間の東京の町の移り変わりを見てきました。活気あふれる江戸の町やどんどん変わっていく東京の姿を熱心に見て回る姿が、あちこちで見られました。午後は、皇居周辺から東京駅を経て、官庁街を車窓から見学、国会議事堂へ。ニュースでは見るけれど、実物は思った以上に立派で、「政治の中心」を実感しました。これから学ぶ政治の学習に生かしていきます。江戸から東京への歴史の流れと、今動いている社会の様子。両方を見ることができた、充実の1日になりました。
2018年11月29日木曜日
5年生 連合音楽会 (10月27日)
立川RISURUホールにて行われた連合音楽会へ参加しました。国分寺市の全小学校の5年生が参加し、合唱と合奏を披露しました。三小は合唱「生命が羽ばたくとき」、合奏「アイーダ大行進曲」を披露しました。一番最後の出番ということや大勢の観客がいたことなどで、緊張している様子も見受けられましたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
2018年11月27日火曜日
1年生 あきさがし(11月26日)
日立中央研究所へ秋を探しに行きました。ザクザクと落ち葉を踏みしめながら多くの木々に囲まれた広場に着くと、そこにはたくさんのどんぐりや松ぼっくりがありました。子供たちは色づいた葉や、丸いどんぐりに興味津々でした。様々な感覚を通して、秋を感じることができました。
2018年11月26日月曜日
2018年11月21日水曜日
6年生 総合的な学習の時間「夢に向かって」
総合的な学習の時間の「夢に向かって」の学習で、外部講師の方から、その職業ならではのお話を聞いています。20日(火)は、鉄道総合技術研究所の方々に来ていただきました。運転士の仕事や指さし確認の研究について、分かりやすく話してもらいました。どの仕事にも勉強は必要だと知り、とても有意義な時間になりました。途中、電車の運転シミュレーションもやらせていただき、「運転士さんは簡単そうにやっているけど、電車の運転ってすごく難しいんだね。」と、運転士という仕事のやりがいや大変さを実感しました。
2018年11月20日火曜日
学芸会保護者鑑賞日がありました。(11月17日)
前日の児童鑑賞日でとてもうまく演技できたところ、緊張してしまったところ、歌や演奏の響き具合、いろいろなことを考えながら、子供たちは、この日を迎えました。たくさんの来賓の方々、保護者の方々、地域の方々に見守られて、それぞれの学年が堂々と演じきった様子を観ていただけたかと思います。演技を終えた子供たちは、みなとても清々しい顔をしていました。
お忙しい中、ご来校いただいた皆様、どうもありがとうございました。ぜひ鑑賞されたご感想など、学芸会感想用紙にお寄せください。今後の教育活動の充実に生かしていきたいと思います。
2018年11月17日土曜日
学芸会が始まりました。(11月16日)
「輝くぞ!みんなが主役の学芸会」というスローガンの下、これまでの練習の成果をすべて発揮できるよう、本番に臨みました。
熱のこもった演技に加え、工夫をこらした歌あり合奏あり、それぞれの学年の意気込みがひしひしと伝わってきます。
17日(土)の保護者鑑賞日にも、きっと素晴らしい発表がご覧いただけることでしょう。本番をどうぞお楽しみにしてください。
2018年11月9日金曜日
いじめ防止 児童会・生徒会フォーラム(11月3日)
国分寺市内の小中学校の代表が集まり、本校も議長団の児童が参加しました。
はじめに、「いじめ撲滅宣言」を全員で唱えた後、グループに分かれ、各校の取り組みを報告、続いて「望ましい友達関係」を築くためにできることを話し合いました。
三小からは、全校や学級内での交流活動、学級ごとに人権標語を考えたこと、代表委員会が集会で発表した劇の取り組みについて報告しました。
「望ましい人間関係」については、「親友になったきっかけ」「クラスの雰囲気を良くするために」などの話題があがり、相手の気持ちを考えることや、あいさつの大切さを確認しました。
2018年11月5日月曜日
4年生 三小ふれあいタイム (10月)
総合的な学習の時間に、「三小ふれあいタイム」として、高齢者との共生をテーマに学習をしています。
高齢者疑似体験では、たくさんの保護者の皆様にお手伝いいただきながら装具を身に付け、高齢者の方が日常生活の中でどのようなことに不自由さを感じるのか、体験的に学びました。
高齢者施設訪問では、地域にある「にしき苑」さんと「ボンセジュール西国分寺」さんにお世話になり、施設を利用している高齢者の皆さんと交流させていただきました。
体験的に学んだことから、児童一人一人が共生のための課題を設定し、調べ学習にも取り組んでいます。
ご尽力いただいた保護者の皆様、施設の皆様、大変にありがとうございました。
2018年10月30日火曜日
5年 世界の国を調べよう (10月24日)
総合的な学習の時間「世界の国を調べよう」で、アジア教育友好協会の菊地先生をお招きして、ラオスのことについて学びました。ラオスの生活の様子と日本の生活の様子が大きく異なっていることに気付き、子供たちは驚いていました。また、私たちは水が清潔で生活することに不便がなく、幸せなことだと気が付きました。
2018年10月23日火曜日
10月19日(金)セーフティ教室
4校時の高学年の部では、メッセージ機能での言葉の伝わり方やスマートフォンのGPS機能の怖さ、ゲームアプリでの遊び方などのお話を、KDDIの方に聞きました。便利さだけでなく怖さも隠れているのがインターネットです。これからも安全に使っていけるように学習できました。
5校時の低学年の部では、まずDVDをみてどんな場所や場面で不審者が近づいてくるのかを教えてもらいました。その上で公園やエレベーターでの安全な場所、危険な場所についてお人形の「あんちゃん」と一緒にみんなで考えました。そして「いかのおすし」の大切さについて改めて考えることができました。