2025年8月29日金曜日

8月29日(金)長期休業明けに向けた自殺予防に係る児童や保護者への文部科学大臣メッセージについて

 令和7年8月、文部科学大臣から、自殺予防に係るメッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」が公表されましたのでお知らせします。

いかなる事情であれ、子供たちが自ら命を絶つようなことはあってはなりません。

保護者の皆様におかれましては、お子様とご一緒にぜひご一読ください。よろしくお願いいたします。

文部科学省のWebページhttps://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_00003.html




8月29日(金)コミュニティ・スクール協議会

午後、第3回コミュニティ・スクール協議会を開催しました。

今回の協議事項は、(1)学校評価について (2)地域安全会議について (3)2学期の学校行事について (4)学年からCS委員への地域人材協力のお願い (5)三小地域まつりについて でした。

2学期の教育活動の充実に向け、活発な意見交換が行われました。



8月29日(金)防災研修会

 午後、本校の教職員を対象に「防災研修」を行いました。

講師として国分寺市総務部防災安全課の方々をお招きし、国分寺市の地域防災計画の概要や災害時の活動体制、地区防災センターとしての三小の役割等について、共通理解を行いました。

また、アクションカード(手順書)に沿った流れの確認や簡易トイレの設置体験等を行いました。

防災安全課の皆様、ありがとうございました。




8月29日(金)ICT研修会

 午前中、本校の教職員を対象に「ICT研修」を行いました。

VTR(バーチャルトライルーム)やAIの活用、チャットGPT等の体験を行いました。

文部科学省が示している「初等中等教育段階における生成 AI の利活用に関するガイドライン(令和6年12月)」に則って、学校現場における生成 AI の利活用をする上での留意点などについて確認をしました。










8月29日(金)プール解体工事

 今日の最高気温は34.7℃で、作業員の方々は暑さ厳しい中、大型の重機を使ってプール躯体の解体作業等を安全に行っておりました。







 

2025年8月28日木曜日

8月28日(木)東恋ヶ窪学童保育所

   今日は東京地方に熱中症警戒アラートの発表はなく、最高気温は33℃で、暑さ指数(WBGT)も【警戒】でした。

東恋ヶ窪学童保育所に来ている子供たちが、午前も午後も校庭で楽しそうに遊んでいました。

午前








午後









8月28日(木)プール解体工事

  今日の最高気温は33℃でしたが、蒸し暑い一日でした。

作業員の方々は暑さ厳しい中、大型の重機を使ってプール躯体の端から順々に解体作業等を安全に行っておりました。




2025年8月27日水曜日

8月27日(水)国分寺市教育研究会研修会(社会科部)

 午後、本校を会場に市教研社会科部の指導案検討会が開催され、出席した市内各小学校の教員が協議を深めていました。



8月27日(水)プール解体工事

  今日も東京地方に熱中症警戒アラートの発表があり、最高気温は36.5度と猛烈な暑さでした。

作業員の方々は暑さ厳しい中、大型の重機を使ってプール躯体の端から順々に解体作業等を安全に行っておりました。





2025年8月26日火曜日

8月26日(火)プール解体工事

 今日も東京地方に熱中症警戒アラートの発表があり、最高気温は35.8度と猛烈な暑さでした。

大型の重機が搬入され、作業員の方々は暑さ厳しい中、プール躯体の解体作業等を安全に行っておりました。









2025年8月25日月曜日

8月25日(月)東恋ヶ窪学童保育所

 気温が下がった夕方、東恋ヶ窪学童保育所に来ている子供たちが、校庭で楽しそうに遊んでいました。






8月25日(月)プール解体工事

   今日も東京地方に熱中症警戒アラートの発表があり、最高気温は36.4度と猛烈な暑さでした。

暑い中、作業員の方々はプール躯体の解体作業等を安全に行っておりました。